目次
新築マンション購入の経緯
出産を控え、なんとなくネットで土地など探し始めていましたが、なかなかピンとくる場所(価格込みで)がなく、、
そんな頃、投函された当新築マンションのチラシを見て、
「へぇ、駅近にマンションできるんやー!」
「ターミナル駅の近くで利便性高いし、定年まで電車通勤のこと考えたら、立地条件の良いマンションもありよなあ」
「見に行ってみる?」
って、わりと軽い足取りで、モデルルーム見学に行きました。
魅惑のモデルルーム見学
ここからすべては始まった。
行ったら最後、、いや、購入の第一歩?
営業さんは必死で、(でも感じ良く)アピールしてくれるわけです。
モデルルームは1番広い間取りのお部屋。
テンション上がります。
「マンションなのに広ーっっ!!!」
全部の部屋を隈なく拝見!
「綺麗やしお洒落ーっ!」
「ディスポーザーって何なん!?すごー!!」
大はしゃぎ!
でもこんな素敵に見えるのは、すべて高級な家具で揃っていて標準にはないデザインが施されているから。
しかも1番広い部屋やろ?
「私たちが買える部屋だったら、大分狭く感じるやろなぁ…。」
営業さん「そんなことないですよ!!」(すかさずメジャーで計測して論証)
「たったこれだけの差!住むには十分の広さです!」
「そもそも、この部屋が広すぎますからねぇ……。」
気をつけた方がいい広さの錯覚
営業さんに言われて、「うーん…確かにそんなに変わらんかなぁ?」っていう気持ちになりました。
ただの錯覚ですヾ(๑╹◡╹)ノ”
実際、内覧会で自分たちの部屋に入ったとき、狭っ!!!
(あれ?天井低い…?モデルルームのときもっと高くなかったっけ?)
(こ、こんなはずじゃなかった……)
って、仰天することになりました。
天井の高さを確認していないと、想像より狭く感じることがあるので気をつけてください。
間取りを見せてもらう時は、平面だけでなく立体でも確認することをオススメします。
内覧会時
私はその狭さにショックで(自分の想像力の欠如のせい)唖然としていたため、内覧会での確認を怠ってしまいました。
夫はもくもくとメジャーで計測し、なにやら色々質問していました。
私、何も頭に入らん。
後々、「あれ?ここ壁と壁の間剥がれかけてるー!」なんてこともあったので、内覧会では隅々まで確認なさってください。そうすれば入居前にやり直してもらえるので。
モデルルーム見学後
営業マンの巧妙な話術
購買意欲をかき立てられた私たちは、営業さんから詳しく話を聞きます。
空いている部屋をいくつか紹介してもらいました。
私たちが見に行ったのは第3期だったので、その時点で結構契約が埋まっていたそう。
小出しに空いている部屋を勧めてくるのもまた巧みな商法ですよね…
自分の気に入った部屋がなくなっちゃう!って焦るのです。
今思えば、それも運命なんやろうけど。
その時はもう、買わなかったら絶対後悔する!って気持ちになっていて。
謳い文句「資産価値の高いマンション」
ターミナル駅で利便性の高い駅近ということで、資産価値の高さについては力説されました。
「この近辺のマンションだと、買った当初より高く売れた例もあるし、家族構成に合わせて住み替えを検討した際にも売りやすくていいですよ。」
「今どき、マンションは永住するより住み替える時代ですよ〜」と。
住み替えなんてハードルの高いこと我が家にはできないわ…
と思いながらも、いざというとき売ることが可能なのは、安心できる要素ではありました。
(そしてやはり駅近ということで、人気は人気みたいで、すぐに完売していました。営業力すごい。)
新築マンションの部屋選びと後悔
迷いに迷う新築マンションの部屋選び
どのタイプの部屋を購入するのか、かなり迷いました。
広さを取るのか安さを取るのか、上階か下階か、リビングの形やバルコニーの広さなどなど。
お金に際限がなければ、1番良い部屋を選べますよね。
でもそんなわけにはいかないし。
私たちがモデルルームの部屋にうしろ髪ひかれていたら、「そのタイプの部屋も空いてますよ!」「ローン組めますよ!」って、提案されました。
そこだけは理性を保てて良かったです。(そんなローンに縛られる人生恐ろしすぎる…)
マンション管理会社の営業マンは、わりと無茶なローンでも薦めてくる印象です(全員がそうではないとは思いますが)。
だから、ローンを組む場合は、事前にご家族でどれくらいのローンを組むつもりか話し合って、互いに納得した上で見に行かれるのが良いと思います。
我が家が選んだ部屋のタイプと後悔
我が家は結局、横長リビングでバルコニーが広い部屋(中部屋)にしました。
最後まで迷ったのは、リビングとバルコニーは狭めだけど、角部屋で、玄関外に専有スペースがある部屋です。
部屋に関しては、今でも若干後悔しています…
迷っていた部屋は、玄関外に専有スペースがあるのが魅力的でした。ベビーカーも出しておけるし、何かと活用できそうで。角部屋っていうのも、すべての部屋が明るくて風通しが良くていいですよね。
もっと早く見に行ってれば、選択肢が多い中、じっくり部屋を選べたのに。と思ってしまいます(タラレバ言っても仕方がないのですが)。
新築マンションの購入を決めている方は、早めに見に行かれるべきだと思います。
【最後に】マンション購入して後悔があっても、開き直るしかない!
まとまりのない文章になってしまいましたが、こんな経緯で我が家はマンションを購入するに至りました。
部屋選びの後悔はあるけど、もうどうすることもできないので開き直るしかありません。
横長リビングは窓が大きいから部屋全体に光が射すし、明るくて開放感があっていい!
角部屋に憧れはあるけど、金銭面に重きを置いて考えると、中部屋の方が気密性が高くて光熱費が浮く!
こんな感じで自分を納得させています。゚(゚´ω`゚)゚。
多少の後悔はあるにせよ、住み心地は抜群だし購入を決めて良かったと思います。
これからもっと好きな空間にできるよう部屋づくりを楽しみたいです。