\2度目のマイホーム資金を貯めた方法はこちら/

【2020年】新年のごあいさつとご馳走と抱負とブログについて

あけましておめでとうございます。🐭

令和初の新年ですね!

当ブログをたまたまのぞいてくださった方も、何度かのぞいてくださった方もありがとうございます。

 

どんな年末年始を過ごされましたか。

わたしは産後の里帰りという名目で、1ヶ月検診がおわってから1ヶ月弱実家に帰省していました。

年末年始の里帰り。ご馳走。

わが家は例年わたしの実家で年越しして、義実家へ行くのは年明けです。

 

今年は赤ちゃんと2歳児との年越しだから寝かしつけが大変で、大晦日もいつものごとく一緒に寝落ち。。

授乳で何度かは起きたけど、しっかり目が覚めたのは元旦の朝で、初夢も初日の出もみませんでした。

 

おせち、すき焼き、お寿司、ぶりしゃぶなど年末年始はご馳走をたくさん食べた♩

 

母のお雑煮、柚子が効いて美味しかった〜

 

 

ベストお取り寄せ大賞2011-2013総合大賞V3の「ぶりとろ」

昔の写真しかなくて画質も見栄えもあまりにも悪すぎるから、公式サイトから引用▼

ぶりとろ ぶりしゃぶ ぶり寿し

こちらリピートしているのですが、あぶらが乗っていて最高に美味しいー!

 

ヒルナンデス(2016.12)にて、関ジャニ横山さんがもう一度食べたいお取り寄せで選ぶなど、メディアでも多数取り上げられる人気のぶりしゃぶです。

 

お刺身としても食べることができて、ぶりの大トロ感を堪能しつつ、

サッとしゃぶしゃぶしてあぶらを落として、ポン酢であっさりと味わうこともできて、交互に楽しんで箸が止まらない。

 

あとから雑炊にしても、ぶり出汁が効いて美味しいです。

 

ブログについて

MOKO HOME(もこほーむ)|住まいと暮らしを豊かに

さて、ブログ(MOKO HOME)をはじめて2年以上が経ちました。

 

住まいをみつめることが大好きで、マンション購入をきっかけに備忘録として始めたこのブログ。

家やインテリアだけでなく、子育てや暮らしについても発信している、いわゆる主婦の趣味ブログです。

 

長男を出産して、退職してから社会とのつながりがないことに孤独や不安を感じていたけど、

ワードプレスでサイトをゼロから作って、SEOとかいろいろ勉強しながら運営する、という新しいことに挑戦できて楽しかったし、そこから派生してライターの依頼をいただくようにもなり、生活に張り合いができました。

 

肝心の住まいについては、

おしゃれな家に憧れつつも、いまは未就園の子どもたちが安全に生きていてくれたらいいや(それが1番大事)っていう最低限の欲求に埋もれてインテリア熱も薄れています。

 

(マズローの欲求段階でいえば、わたしはいま1番下の睡眠とかの生理的欲求も完全に満たされているとはいえないレベルだから、ほかのことに目がいかないのかもしれない。。)

 

出典: マズローの欲求5段階説を図付きで解説!各段階に合わせたサービスも紹介

 

ブログは、前回のGoogleアップデートの影響を初めてモロに受け、3万PVくらいに落ちてしまいました。

 

読んでいただけるのがまずうれしいことだけど、落ちた当初はショックでいろいろ調べていたら、アルゴリズムの変更で企業が検索上位を占めるようになり、個人ブログには厳しい時代が到来したとかなんとか…。(もちろん伸びているブロガーさんもたくさんいる)

そもそもいまはYouTubeやインスタの時代?

 

とはいえ数字だけが目的というわけではないし、自分にとって手放せない大切なものになっているから、これからも育児のスキマ時間をみつけて細々とつづけていきます。

ブログが好きだ。

 

これからの働き方

 

専業主婦の傍たまに依頼を受けてライター業をしていますが、いずれは復職するつもりでいます。

フルタイム勤務の頃は辞めたいと思うこともしばしばあったけど、いまはもっと働きたい。。

 

産前産後に長男を3ヶ月間だけ保育園に預けることができ、そのときの成長を目の当たりにして、早くから集団行動を学ぶのもいいなあと思いました。

 

ただ女性が働きに出るタイミングってむずかしいですね。。

育休中の人でも、希望があれば下の子妊活のタイミングや復帰時期は悩むだろうし、専業主婦の場合、そもそも保育園に入れられるかが問題で、育児しながら就活も大変。

 

わたしは働きたくないけど、働きたい。。

そんな矛盾!、があってもおかしくはない(ペコパ風)(2019年のM1めちゃくちゃ面白かった!!

 

2020年・今年の抱負

 

今年は、笑って愉快な年にしたいなあ。

 

昨年は育児疲れと妊娠中のホルモンバランスの乱れで、鬱や心療内科について検索したこともありました。←多分マタニティーブルー

 

「なんでもすぐ相談できる人は鬱にならんから大丈夫」

って、夫や妹に軽くあしらわれたけど。

メンタル弱っていて負のオーラを放っていた気がするから、2020年はポジティブにいきたいです。

 

引き寄せの法則アプリをとって、いろいろ叶えたいことを書き出しています。笑

言霊って大事やと思う!

 

 

みなさんにとって2020年がよい年になりますように*