\2度目のマイホーム資金を貯めた方法はこちら/

新築マンションvs一戸建てを比較|わが家がマンションを選んだ理由

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

マイホームを購入するにあたり、「一戸建て」にしようか「マンション」にしようか迷うこともあるのではないでしょうか。

 

どちらもメリット・デメリットがありますし、一生に1度である場合が多い大きな買い物なので悩むところです。

我が家は分譲マンションに住んでいますが、今でも一戸建てに対する憧れがあります!

 

どちらがいいかは、個人の考えやライフスタイルによるので答えはないですが、マンションを選んだ身として、この記事では、なぜ一戸建てではなくマンションを選んだのかを書きます。

一戸建てではなく、新築分譲マンションを選んだ理由

一戸建てと分譲マンションで、主に以下の3つのポイントを比較し、我が家のライフスタイル・経済面から考えて、優位になったマンションを選びました。

 

  • 立地条件と販売価格
  • 虫問題
  • セキュリティ面

3つのポイントについて、くわしく書いていきます。

同じ立地条件の場合、一戸建てより分譲マンションの方が物件価格が安い

我が家は、近くに建設される新築マンションの立地条件が良かったので、衝動的にマイホーム購入を決断しましたが、以前はずっと一戸建てがいいと話していました。

関連記事

新築マンション購入の経緯と後悔したこと【マイホーム購入記】

夫婦ともに一戸建てで育ったので、「終の住処は一戸建て!」「子育てするには一戸建て!」という固定概念があったのです。

 

でもけっきょく、家庭の状況や夫婦の働き方を考えて、マンションを選びました。

 

わたしの考えが変わったのは、働き始めてからです。

通勤の苦痛を知ってから、せめて自宅から駅までは至近距離が良いと思うようになりました。

特に1番通勤時間が長かったときは、片道1時間半かけて電車を3回乗り継いで通勤していました。

自宅と職場の往復3時間はただただ苦痛で、それでもかろうじて通えたのは、賃貸の部屋が駅まで近かった(徒歩2分)からです。

 

電車での移動時間も長いのに、さらに駅〜自宅をバスで行き来する生活は考えられませんでした。

朝の通勤ラッシュでは、なんとしてでも入り口の窓側を死守するくらい人に挟まれるのが嫌いなこともあり、そもそも電車通勤が短い、もしくは必要ない仕事に就きたいくらいなんですよね。(それについては今後の働き方を考え中で、、)

 

話は逸れましたが、とにかく駅近最高!って考えになったので、マンションもアリだと思い始めたわけです。

 

では駅近の一戸建ては?という選択肢もあるのでしょうが、利便性の高い駅の近くはなかなか土地もないですし、あったとしても、我が家には手が出る価格でないことは明白なので、同じ立地で比べて一戸建てより販売価格の安いマンションを購入することを決めました。

 

夫が「定年まで電車通勤で職場の異動もある」という家庭のライフスタイルを優先した結果です。

最寄り駅徒歩5分以内ってとても楽です✨

 

子どもにとったら伸び伸びできる一戸建てがいいんだろうな、、とも思いますが、住宅選びはどこかを妥協する必要がありますよね。

子育て世代も多いマンションなので、友達作れたらいいな〜と前向きに考えることにします。

 

追記

同程度の立地条件で、物件価格が戸建てより安くても、マンション住まいの場合、ずっと管理費維持費がかかるというデメリットはあります。

関連記事

マンション暮らしのデメリット。生涯『管理費・維持費』がかかる。

一戸建てよりマンション(中層階以上)の方が虫被害が少ない

わたしは虫がきらいです。

ちなみに、ペットになる動物でさえちょっと苦手です(見る分には可愛いんだけど、触るのが…)。

 

夫は動物好き(さらに言うと虫でさえ拾おうとする)でペットを飼いたいようなことを言っていた気もしますが、自分は絶対飼いたくないと思っているので、その面で考えると一戸建ての必要はないのです。(夫よ、ごめん!

虫も上の階なら入ってこないだろうと思い、マンションを選びました。

 

小さい羽虫が思ったより多かった(夏場バルコニーに出現する、、)のは悲しい誤算でしたが、蚊は1匹もいません。

ちなみに我が家は、10階建ての中層階以上です。

 

一戸建てよりマンションの方が「セキュリティー面」が充実している

一般的にマンションのメリットとしてよく挙げられることですが、「オートロックと管理人常駐」でセキュリティが優れているため、マンションに軍配が上がりました。

また、【保存版】新築分譲マンション 便利な設備ランキング TOP5にも書いていますが、「玄関の前に急に来客者に立たれることがない」というのも重要なポイントでした。

 

もこ

オートロックだと気が楽〜。

 

一戸建てでも、もちろんセキュリティ会社と個人で契約して対策をとることは可能です。

 

でも空き巣に狙われやすいのは、どうしても一戸建てが多いという統計があります。

 

ほとんどの場合、警備してくれる管理人さんもいないため、留守中の防犯対策には限界があると思いました。

一戸建てはマンションと比べて空き巣被害の確率が高いです。マンションでは個人で気をつけるべきことは多くありませんが、一戸建ての場合、管理はすべて自己責任です。

(出典:HOME’S

マンションでも、「1階や最上階などは、空き巣被害に注意すべし」という話は聞きますが、侵入者の視点に立つと、リスクを避けるために常に人の気配がある集合住宅を狙うことは少ないと思います。

 

住んでわかったこと:コミュニティ(近所付き合い)について

住み始めてからの結果論ですが、マンションの住民に恵まれたため、今後も良好な関係を築いていけるなら、災害時などにも助け合える安心感があるなぁと思いました。

 

我が家は夫が家を空ける時間が長いので、マンションのコミュニティが濃いことは精神的にも安心できます。

逆に言うと、近所付き合いが煩わしい人は、コミュニティの盛んな分譲マンションは向いていないので気をつけた方がいいかもしれません。

 

わたしは「一戸建て」と「マンション」どちらかと言うと、「マンションの方が近所付き合いが少ない」と想像していたのですが、実際そういうわけではありませんでした。

 

分譲マンションに住んだら管理組合に加入することになりますし、「懇親会」や「イベント」などが開催されるマンションも少なくないみたいです。

 

一戸建てでも自治会への加入があるので比べることはできませんが、「マンションは近所付き合いが少ない」と想像している方がいるとしたら、必ずしもそうとは限りません。

 

まとめ:一戸建てと分譲マンションを比較

  • 利便性の高い住まいの選択肢は、マンションの方が多い
  • 同じ立地条件で比べるなら、マンションの方が販売価格が安い場合が多い
  • マンションの中層階以上に住んだら、虫の被害が少ない(一戸建てでは避けにくい問題)
  • マンションの方がセキュリティが充実していて、実際に空き巣被害も少ない
  • コミュニティは、一戸建てもマンションも、その土地の地域性や住民の考え方などによるので、住んでみないとわからない

 

我が家のライフスタイルを考えた結果、分譲マンションが優位になりました。

他のメリットに焦点を置くなら、もちろん一戸建ての方が優位なことも多くあります。

 

といいますか、車通勤なら、わたしはほかの一戸建てのデメリット(防犯対策が全て自己管理、虫が来やすい等)を差し引いても、一戸建てに住みたかったです。

 

駅近5分以内に注文住宅を建てられる人が羨ましいなあ。

 

これからマイホームを購入予定の方が、満足いく家選びができますように^^