新築マンションを購入したら、オプションの紹介をされますよね。
でもマンションのオプションで家具をつくろうとした場合、「価格が高い」と感じる人もいるのではないでしょうか。
なぜなら、マンション販売業者が中間マージンをとっているため、どうしても割高になってしまうのです。
この記事では、 新築マンションのオプションで紹介されるような、素敵なオーダー家具を格安でつくることができるショップをご紹介します。
目次
キッチンには備え付けの家具が安心!オーダー家具を紹介
わが家の失敗談
新築マンションを購入するとき、備え付けの家具を注文したかったですが、わが家は契約時期が遅くて何もオプションを追加できませんでした。
いまでも後悔しているのは、キッチンの食器棚です。
備え付けの家具ではなく置き型の食器棚を購入してしまったので、地震がきたときに危険度がかなり高く、失敗したなと思いました。
去年、大阪北部で大地震があり、我が家は震度4だったのですが、マンションの中層階以上に住んでいるので、かなりの横揺れを体験しました。
これまでも日本では大きな地震が幾度となく起こっているのに、自分が体感して防災の大切さを学んだのです。。
その後、置き型の食器棚と壁に穴を開けて、L字型の固定具を設置しました。
あとは、子どもがキッチンに入らないようにベビーフェンスはもともと設置していました。
しかし、これでも甘いです。
家具屋さんで話を聞いたのですが、置き型の背の高い食器棚はどんな対策をしても、備え付けの食器棚の強度には敵わないようです。
たかだか固定具で止めたくらいでは、大地震の揺れでは簡単に外れてしまいます。
わたしはキッチンにいるときに南海トラフ地震が起きたら、下敷きになる可能性があるので、すぐに移動しなければなりません。
壁に埋め込んだ固定具は、逃げるためのわずかな時間の猶予を与えてくれるかな‥と期待しています。
子どもが就学するまでにはマンションから一戸建てへの住み替えを考えているので、そのときはぜったいに備え付けの食器棚にしようと誓いました。
いまからマンションなどマイホームを購入される方は、ぜったいに背の低い食器棚または備え付けの食器棚を選択してほしいと思います。
備え付けの食器棚なら、転倒することがないし、棚の中の揺れが軽減されるため食器が落ちてくる危険も少なくなるようです。
格安でオーダー家具をつくる方法
とはいえ、マンションの販売業者を通してのオーダー家具は高いです。
言い方悪いですが、ぼったくりかと思ってしまうくらい何もかも割高。
商品提供している店舗とマンション販売業者との間に中間マージンが発生してしまうので、どうしても高い価格設定になってしまいます。
消費者の中には、多少割高でも自分でいろいろ探したり注文したりするのが面倒で、中間マージンを気にしない人もいると思います。
しかし、中にはマイホーム自体でお金がたくさん飛ぶから、できるだけ家具で損したくないと考える人もいるはずです。
そんな方にぴったりなのは、日本製オーダー家具の「GNASH」です。
人気オーダー家具の「GNASH(ナッシュ)」
「GNASH(ナッシュ)」のサービスの特徴
GNASHは国内工場で製造される、日本製のオーダー家具です。
購入者は直接取引きができるため、余計な中間マージンがかからず、格安で高品質の家具を注文できます。
マンション購入者には特に人気が高いようで、施工事例がたくさん掲載されていますよ。
シンプル、スタイリッシュなデザインが好みの方はぜひご覧ください。
格安と聞くと、品質が悪いのではないかと不安になりますが、あくまで中間マージンをカットした価格です。
これを見ると、マンション販売業者から購入するのは損に思えてしまうほどです。
ちなみに、お支払いは納品完了後。永年保証サービスも付いていて安心です。
「GNASH(ナッシュ)」でオーダー家具を作るメリット
マンションのオプションの場
一方、GNASHは消費者との直接取引により、
オーダー家具を相
「GNASH(ナッシュ)」のキッチン施工事例
GNASHのホームページに施工事例がたくさん掲載されています。
これからマンションを購入される方は、参考になるかもしれません✨
ここでは、一部キッチンの施工事例をご紹介します。
ホワイトで統一されたキッチン
分譲マンションは標準だとホワイトのシステムキッチンを採用されているケースも多いのではないでしょうか。
わが家のシステムキッチンもホワイトでした。
シンクやコンロ周りに合わせて、後ろのキッチンボードと戸棚もホワイトです。
ホワイト一色で統一されたキッチンは清潔感があり、掃除がしやすそうです。
ゴミ箱スペース確保!シンプルで機能的なキッチンボード
木目調のシンプルなキッチンボード。
こちらの事例は、ゴミ箱を目隠しできる設計になっています。
わが家はゴミ箱を置く場所をキッチン内に設けられず、後悔しています。
こんな風に隠せたら生活感がなくていいなあ。
ダストボックスの収納方法は、「引き出し式」「開き扉式」「オープンスペース式」から選べます。
モデルハウスにありそうなシックなキッチンボード
モデルハウスにあるようなキッチンボードもありました。
シックで落ち着いた雰囲気の家具が好きな人にぴったりです。
自由につくれる家電ラック
キッチンボードの一部分が家電置き場になっています。
コンセントの位置も指定できるため、使い勝手が良さそう!
オーダー家具なら、「家電を隠すための扉をつけたい」「作業スライドカウンターをつくりたい」などの要望も叶えることができます。
省スペースで大容量の収納
冷蔵庫上に吊戸棚を設置した、大容量のキッチンボードです。
キッチンペーパーやラップなどキッチン用品のストックにちょうど良さそう。
省スペースを実現しやすいのも、オーダー家具ならではのメリットですね。
マンションの狭いキッチンでも、スペースを有効活用できます。
食器棚の人気プランとその他オーダー家具について
▼食器棚シリーズで1番人気(購入者の70%以上がセレクト)の「プレミアムプラン」は以下です。
プレミアムプランは以下のタイプの人にぴったりのプランです。
こんな人にぴったり
- オプション家具は高いと感じる
- オプション家具では希望が叶わない
- 完全オリジナルの食器棚がほしい
- キッチンと面材を合わせたい
- 機能性を高めたい
以上、マンション購入時にすこしでも安くオーダー家具を注文したい人に向けてご紹介しました。
無垢材の家具が好きな人には向きませんが、シンプルで機能的かつ洗練された家具をお求めの方にはぴったりだと思います。
ここで取り上げた食器棚以外にも、壁面収納・テレビボード・本棚などもオーダーできますよ。
施工事例は家づくりの参考になって見るのが面白いです🎵