コインチェックから、ついにネム(以下:XEM)の補償が日本円で出金されましたね。
実は私はXEMにも少しだけ投資していて、事件当日は最悪の自体(コインチェックが破綻してすべての通貨がGOXする)も想定していたので、免れてホッとしています。
強制利確にはなりましたが、購入時よりは高値で返金となったので、少額ですが臨時収入(と思うことにする)になりました!
仮想通貨XEM流出事件について
被害に遭ったXEM流出事件の話
2018年1月26日、コインチェック株式会社(代表取締役社長:和田晃一良、以下:コインチェック)が運営する仮想通貨取引所サービス「Coincheck」において、仮想通貨NEMが不正アクセスにより外部へ不正送金され、それに伴いサービスの一部が停止していました。
購入した仮想通貨を、コインチェックのウォレットで保有していたり、日本円を置いたままにしていたりした方は、気が気じゃなかったですよね?
私も当事者ですので、事件当日は胃がキリキリしていました。
XEMももちろんですが、他の仮想通貨も保有しているので、どうなってしまうんやろうと( ;∀;)
AbemaTVで記者会見を観て、「他の仮想通貨はコールドウォレットに退避して無事」ということや「補償の額」については明言していて、コインチェックがめちゃめちゃ儲けていることもわかっていたので、まあ潰れはせんやろうとは思っていました。
でも、ネットやツイッター上では様々な憶測が飛び交っていましたし、進展があるようでなかったり、被害者の会?で弁護団をつけて活動している方もいたりしたので、このままズルズル長引いたら嫌やなーという不安がありました。
XEM被害の補償
XEMの補償について、2018年3月12日に以下の通り通知がありました。(引用:コインチェック公式)
補償金額:88.549円 × 日本時間2018年1月26日 23:59:59時点での保有数
補償対象:日本時間2018年1月26日 23:59:59時点でNEMを保有していたお客様
一部サービスの再開
利用者の資産保護と不正送金の原因究明ということで仮想通貨の出金・売却も停止されていましたが、2018年3月12日から順次再開となりました。
専門家の監修のもと、技術的な安全性の確認が完了した機能から再開しているようです。
サービスの再開について以下の通り通知がありました。(引用:コインチェック公式)
再開機能:一部仮想通貨の出金、売却(入金、購入は対象外となります)
出金再開対象仮想通貨:ETH、ETC、XRP、LTC、BCH、BTC
売却再開対象仮想通貨:ETH、ETC、XRP、LTC、BCH(BTCは当初より停止を行なっておりません)
私が保有していたXEMと投資の結末
保有枚数
少額ですが、1000XEMを保有していました。
利益約6万円(約3倍)
日本円で29,010円分購入していたのですが、88,549円出金されたので、59,539円の利益(約3倍)になりました。
強制利確ですが、昨日(2018年3月12日)の相場では1XEM=37円程度なので、88円台で返金されて私にとっては嬉しい利益になりました。
ガチホ予定でしたが、割り切れる結果です。
コインチェックについて思うこと
一時1XEM=200円を更新したこともあったので、強制損切りになってしまった方もいるでしょうし、そもそもまだ手放したくなかった方もいると思います。
もし自分がその立場だったらと考えると、やっぱりセキュリティ面を疎かにしていたことは許せることではありません。
コールドウォレットに移していなかったという自分の反省点(GOXの可能性があることは承知の上やったけど)もありますが、今後取引所がもっと安心して利用できるようになってほしいです。
コインチェックはまずは顧客の信頼を取り戻すところからの再出発ですね⊂((・x・))⊃
私は、コインチェックのアプリが使いやすくて気に入っているし仮想通貨に触れることができたのもコインチェックがあったからなので、応援はしたいです。対応に関しても良かったと思います。
でも今すぐコインチェックで新たに購入するか?と問われると、NOです。
お金のことなのでシビアにならざるを得ません。
金融庁の認可が下りたらまた利用するかもしれませんが、当分はビットバンクを使います。
がんばれコインチェック💫