こんにちは、マンションに住みながらも一戸建てに憧れているもこです。
最近注文住宅を建てたり中古住宅をリフォームしたりと、家づくりをしている友人がいて羨望の眼差しでみています。
マンションも住みやすいけど、子育てをはじめてから一戸建てに魅力を感じるようになりました!
夫婦で相談して数年後にマンションを売却して住み替えたいなーという淡い考えもあります。。
だから、たまに注文住宅について調べていて、
家族にとって住み心地がいい満足のいく家を建てるにはどうするのがいいか?
と考えていたところ、auiewoというサイトを紹介いただき、『建築家に依頼する』というパターンに興味をもちました。
もこ
この記事では、建築家と家を建てたい人をつなげるサイトauiewoのPRと、わたしの好きな作風をまとめます!
Contents
そもそも注文住宅はどこに依頼するもの?
ハウスメーカー
注文住宅といったら、まずは大手ハウスメーカーを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。
もこ
上に挙げたような人気大手ハウスメーカーだと、坪単価80万円前後以上はする印象です。
参考
ハウスメーカーの坪単価比較注文住宅の費用や相場 大工が教える失敗しない家づくり
個人的なイメージでは、大手ハウスメーカーは、資金に余裕がある人、設備・性能やアフターフォローを重視する人が選ぶイメージです。
大手ハウスメーカーはCMや住宅展示場などの宣伝費が上乗せされていて、坪単価が高い傾向にありますよね。
標準仕様ならまだしも設備や建材をグレードアップさせたら、わが家のような庶民には土地込みでは手が出ない価格になりそうですw
また内観や外観など、ある程度デザインも決まっているため、こだわりが強い人には向いていないかもしれません。
とはいえ、人気があるということはそれだけ需要があるということだから、無難に住みやすく素敵な家を建ててもらえそうです。
工務店
最近はおしゃれなローコスト住宅も流行っていて、工務店を検討する人も多いのではないでしょうか。
もこ
わたしもハウスメーカーに憧れはありつつも、間取りや木材などこだわりたい部分もあるため、もし一戸建てを建てるなら工務店にお願いしたいです。(現時点の想定)
もちろん同じ条件で比較した上で決めますが、ほぼ間違いなくハウスメーカーのほうが価格が上回るでしょう。
工務店も坪単価はピンキリですが、ハウスメーカーよりはコストを抑えられるケースが多いのではないでしょうか。
また、耐震性能などに関してもきちんと下調べをして良い工務店を見つけられたら、丈夫な家が建つと思います。
建ったあとのメンテナンスなどアフターフォローがどうなのかは心配な点ですが、、
個人的なイメージでは、工務店は、コストを抑えたい人、間取りや内観・外観などデザインにこだわりたい人が選ぶイメージです。
設計事務所(建築家)+工務店
設計事務所と聞くと、企業がオフィスの建築を依頼するイメージがありましたが、注文住宅も依頼できます。
もこ
結婚できない男の桑名さんにも、たまにマイホームの設計依頼がきていますよね〜。
こだわりがあって、設計やデザインについてプロに相談しながら家づくりをしたい人は、好みの建築家をみつけて設計事務所に依頼しているようです。
その場合、施工は工務店に依頼するため、コストは工務店だけに依頼するよりプラスでかかってしまいますが、、
理想を具現化してプランを提案してくれたり、仕様を実現できる工務店に依頼してくれたりと、親身に家づくりのフォローをしてもらえるのは心強いですね。
施行中も現場チェックをしてもらえるため、工務店の都合を優先した仕上がりになりにくいというメリットもあるようです。
参考
注文住宅はハウスメーカー、工務店、設計事務所のどこに依頼するのがいいのか?LIFULL HOME’S
手抜き工事などがたまに取り沙汰されるのを見ると、一生に一度の大きな買い物だし、第3者の目があるのは安心できていいですね。
建築家に依頼するこだわりの家
建築家に依頼する住宅は、こだわりが詰まっていてセンスよく素敵なおうちが多いですよね。
わたしもお願いしてみたい願望があります。
耐震性や気密性のいい家にしたいのはもちろん、
間取りやデザインにもちょっとこだわりたい
シンプルおしゃれで落ち着く家にしたい
家族のライフスタイルに合わせた住み心地の良い家にしたい
などなど、理想はたくさん。
だけど設計のことなどよくわからない
センスに自信もないから、こだわったところで満足のいく家が建つのか不安になる。。
工務店だと希望を上手く伝えられなかったり急かされたりして、理想が叶わないこともあるのではないか。。
そのような不安があります。
でも建築家に依頼すればじっくり意見を汲み取ってもらえて、失敗のないマイホームが建てられそうに思えます。
建築家に依頼するのはハードルが高く感じる
とはいえ、建築家に依頼するのは敷居が高くも感じます。
もこ
費用も高そうだし、気軽に設計事務所に訪問していいのかもわからないし。。
押し付けがましいプランなどを出されても困るし、建築家さんと相性が悪かったら嫌だなあとかも考えます。
だから建築家に依頼するなら、口コミをしっかり参考にしたいです。
わたしは、
「どんな建築家がいるのか知りたい」
「自分の好きな作風がどんな雰囲気か考えたい」
と思って、住んでいる地域で検索してみたところ、いろいろなサイトがあって建築家を探す手助けになりました。
その中で今回ご紹介するのは、ただ建築家を探すだけでなく気軽にメッセージで相談(無料)できたり、こちらの予算や計画を投稿して建築家のほうから連絡してもらえたりするサイトです。
建築家と家を建てたい人をつなげるマッチングサイト
「建築家」と「家を建てたい人」をつなげるマッチングサイト。
最近あらゆる場面で、マッチングサイトが人気ですよね〜。
婚活や個人フォトグラファーの出張依頼(ニューボーンフォト・お宮参り・七五三など)など、アラサー主婦のわたしの周囲では、マッチングアプリを利用した話題が溢れています。
そんな中でauiewoを知り、結婚もマイホームもマッチングサイトの時代なんやなと驚嘆しました。笑
auiewoでユーザーができること
ユーザ(家を建てたい人) が建築家、建築家の作品に関する情報を探して閲覧することができます。
ユーザーができること
- エリア・予算・設計対象などの条件から絞って検索ができる
- 建築家の基本情報はもちろんのこと、実際建てた作品の情報も確認することができる
- 閲覧して気になった建築家に相談することができる
- 気になった作品、建築家情報はMyアルバムにストックして好きな時に閲覧することができる
- ランキング機能から人気の建築家や作品を閲覧することができる
マッチングサイトを使うメリットは、どんな人がどんな作品をつくっているか、などの情報から検索・比較をおこなうことで、 自分のライフスタイルに合う家を建ててもらうことができます。
相談だけでも利用可能なのはうれしいポイントです。
auiewoで建築家ができること
一方、建築家視点では、登録しているユーザに対してアピールができます。
建築家ができること
- 自身のプロフィールや作品を公開して多くのユーザにアピールすることができる
- プロフィール情報の他、自身(自社)のホームページ情報も掲載できるため、直接ユーザを自社サイトに集めることができる
- オープンハウスや相談会の開催情報を公開することもできるため、集客ツールとしても活用できる
- ユーザに直接メッセージを送ることが出来るため、コミュニケーションをとり相談にのることができる
- ユーザがおこなっている建築家応募コンペに参加して提案することができる
建築家側のメリットは、家を建てたい(もしくは検討している)ユーザがたくさん集まる場所で、 自身の情報・作品に関する情報をアピールすることができます。
家を建てたい人と建築家がwin-winの関係
auiewoは広告を掲載するスポンサーで経営が成り立っているため、ユーザーは利用料金がかかりません。
家を建てたい人と建築家をつなげるための場所を提供してくれていて、双方にとってメリットのあるシステムです。
些細なことでもメッセージできるなら、気軽に相談できていいなあと思いました。
auiewoでわたしが気になる建築家
わたしは住宅の外観や内観を見るのが大好きです。
いろいろな作品を見ていたら、自分の好みの雰囲気に気づきます。
もこ
祐建築設計事務所 岡崎 祐介さんの作品例
宝塚の家
まるでおしゃれなカフェのよう!!
木材の統一感とリビング階段と室内窓など全部素敵です。
木の風合いを感じる家で居心地がよさそう
リビングつづきのバルコニーも素敵!
洗面台まで可愛いです。
王寺町の家
外観が個性的で目を奪われました。
キッチンのタイルと木材の組み合わせが好き
備え付けのキッチンボードはわたしもいつか引き出しタイプの背の低いものにしたいです。
クローゼットもぬくもり感じるデザインですね。
鏡の位置は利便性がよく、空間も広く見せてくれそうです。
ALTS DESIGN OFFICE(アルツデザインオフィス)水本純央さんの作品
上笠の家
壁がけのテレビに憧れます。
キッチンからダイニングの導線もいいなあ。
シースルーの部分とふつうの階段とが融合していてめずらしいなと思いました。
床もおしゃれ!
株式会社一級建築士事務所 アトリエ m 守谷昌紀さんの作品
「大改造!!劇的ビフォーアフター」で放映された住宅です。
住之江の家を改造!!
この家が、、、
↓↓↓
こうなっています
中古物件がこんなにおしゃれな空間に生まれ変わるってすごい!
中庭まであって癒されそう
素敵なおうちばかりでうっとりします。。
わが家の一戸建て計画は当分先になりそうですが、、
いま注文住宅を考えている方は建築家の作品を見るとイメージを膨らみ楽しいのではないでしょうか。
マンションのリノベーションにも◎
また、一戸建てに限らず、マンションのリノベーションも建築家に依頼することができます。
3LDKから4LDKに間取りを変更する例もありました。
上でも紹介した祐建築設計事務所 岡崎 祐介さんの作品です。
おしゃれなリビングダイニング
3Lから4Lにしているのに狭さを感じさせないLDK
空間を巧みに利用して、こんな風にベッドルームができるんですね。
マンションでワークスペースが実現するなんて素敵!
建築家の見立てで、狭いマンションでも機能的な部屋にリフォームできたり、中古物件がおしゃれな空間に生まれ変わったりするのはとても魅力的です。
もこ