お正月が終われば、次のイベントは節分ですね。2023年の節分は2月3日(金)です。
恵方巻は作る派と購入する派に分かれますが、みなさんはどちらですか?おそらく購入派の方のほうが多いかと思います。
わたしも購入派ですが、毎年どこの恵方巻を購入しようかとわくわくしてしまいます♪

今年はセブンイレブンの恵方巻を買おう!

セブンイレブンで買ったことないけど予約しないと買えないの?
この記事では、セブンイレブン恵方巻2023予約はいつからいつまで?当日の購入方法についてまとめます。
セブンイレブン恵方巻2023予約期間はいつからいつまで?

予約期間:2022年12月26日(月)10:01から2023年1月29日(日)
セブンイレブン恵方巻2023の予約期間は、2022年12月26日(月)10:01から2023年1月29日(日)までです。
なんと、クリスマス翌日から予約可能なんですね。初めて知りました。びっくりです。
受け取り期間は、2023年2月1日(水)~2023年2月3日(金)です。
予約の方法は、店頭予約かネット予約のどちらかです。それぞれの予約の手順は以下です。
- 「ご予約申込み書」に必要事項(住所、電話番号、氏名、商品名、商品数量、受け取り日時、受け取り店舗名)を記入
- ご予約申し込み書をレジに持っていき、申し込み注文控え(レシート)を受け取る
- 受け取り当日に申し込み注文控え(レシート)を、レジに持っていき商品を受け取る
- *「セブンミール」に会員登録をする(セブンミール未登録のかたのみ)
- 必要事項(住所、電話番号、氏名、商品名、商品個数、受け取り日時、受け取り店舗名)を入力
- 注文完了メールが届く
- そこに記入された注文番号を持って、指定した店舗で支払いをし商品を受け取る
*「セブンミール」の会員登録は必須なので、少し手間だなと感じたら店頭での予約がおすすめです。
セブンイレブンの最寄りの店舗は以下で検索できます。
セブンイレブン恵方巻2023当日に購入する方法は?

セブンイレブンの恵方巻を当日購入する方法は、早めの時間帯に買いに行くことをおすすめします。
セブンイレブンは毎年ほとんどの店舗で店頭販売分を入荷しています。
当日予約なしでも買える可能性は高いです。
しかし、近年フードロス削減を国が重要視している観点から、当日販売する恵方巻の数が少ない店舗もあるかもしれません。
SNS上で口コミを見てみると「お昼ごろ買えた!」「夜恵方巻買いにいったけど買えなかった」といった口コミが見られました。
店舗によって販売数は異なりますので、食べたい恵方巻が決まっているかたなどは、予約しておいたほうが確実だと思います。
セブンイレブン恵方巻2023種類と値段
お店のツイートを発見しました!
監修されたお店の紹介もされていて、どちらも食べたくなってしまいますね。

セブンイレブン恵方巻2023の種類と値段を以下にまとめてみました。
セブンイレブン恵方巻の種類 | 値段 |
7品目の幸福恵方巻(レギュラー) | 496.8円(税込) |
7品目の幸福恵方巻(ミニ) | 345.6円(税込) |
7品目の幸福恵方巻(3本セット) | 1490.4円(税込) |
銀座久兵衛監修恵方巻 | 1,134円(税込) |
柿安監修 黒毛和牛の牛すき恵方巻 | 864円(税込) |
海の幸恵方巻(ミニ) | 696.6円(税込) |
海老とツナの恵方巻(ミニ) | 388.8円(税込) |
コンビニで「銀座久兵衛」や「柿安」監修の恵方巻が食べれるなんて、おうちご飯が豪華になりますね。

どれも本当に美味しそう!

わたしは「柿安監修 黒毛和牛の牛すき恵方巻」食べてみたいなぁ
どれもすごく美味しそうですが、みなさんはどの恵方巻が気になりましたか?
ご家族や友達同士で「あれ食べたい」「これ食べたい」と言いあうのも楽しそうですね♪
セブンイレブン恵方巻の口コミ
セブンイレブンの恵方巻について口コミを調査した結果、以下のようなコメントが見受けられました。
某お寿司屋さんの恵方巻きと食べ比べてセブンイレブンの恵方巻きのほうが圧倒的に美味しかったという口コミがあり、セブンの恵方巻きのクオリティの高さが伺えます。
わたしもたまにセブンイレブンを利用するのですが、セブンイレブンの五目おこわむすびが好きなので、恵方巻きも期待できます!
ファミリーマートやローソンなどほかのコンビニとセブンイレブンの恵方巻を食べ比べたかたは、セブンイレブンが1番安くて食べやすいサイズだったとの声が多かったです。
またミニサイズも展開されてますので、小食のかたやお子様には丁度いいかもしれませんね。
わが家の子どもたちは少食なので今年はセブンイレブンの恵方巻きにしてみようと思います。
節分とは

節分とは「一年間、健康で幸せに過ごせますように」と願いを込めて行う、日本の伝統行事です。
成田山新勝寺など、全国各地の神社やお寺ではさまざまな形で節分が行われ、大勢の人が参拝に訪れます。
そして豆まきは、邪気を払い福を呼び込むと言われています。
節分は、2月3日というイメージが強いですが、必ずしも2月3日というわけではなく、2021年は2月2日でした。
なんと1897年から124年ぶりだったそうです。
そんな伝統行事の節分ですが、なぜ恵方巻を食べるのでしょうか?
恵方巻は、その年の吉方とされる恵方を向いて食べると、無病息災や商売繁盛をもたらすとされているそうです。
2023年の恵方は「南南東のやや南」です。
食べるときは、巻き込んだ福を逃さないように丸ごと1本を黙ったままいただきます。
みなさんは、巻きずしは手作り派?それとも購入派でしょうか。
まとめ
この記事では、セブンイレブン恵方巻2023予約はいつからいつまで?当日の購入方法をまとめました。
セブンイレブン恵方巻2023の予約期間は、2022年12月26日(月)10:01から2023年1月29日(日)までです。
予約の方法は、店頭予約・ネット予約のどちらかです。
当日の販売もありますが、売り切れている可能性も高いので事前予約がおすすめです。
2023年のセブンイレブン恵方巻は全7種類あり、そのうち3種類がミニサイズ。
2種類が有名店監修の恵方巻となっています。
みなさんはどの恵方巻を召し上がりますか?
わたしは今年はセブンイレブンの恵方巻にしようと思います。
今年の節分も、恵方巻を家族みんなで吉方に向かって静かに丸かじりし、無病息災を願いましょう♪