こんにちは、もこです。
夏期休暇に、兵庫県の「東条湖おもちゃ王国」へ行ってきました。
この記事では、2歳児連れで行った東条湖おもちゃ王国のクチコミと7月の混雑状況などをレポートします。
目次
東条湖おもちゃ王国は幼児にとって夢の国
東条湖おもちゃ王国へ行ってきました。
某人気テーマパークは「夢の国」と比喩されますが、おもちゃ王国も幼児にとっては夢の国です⭐️
わたしはやや退屈に感じることもありましたが(笑)、2歳の息子は到着からホテルへ帰るまで無我夢中におもちゃあそびを楽しんでいました。
その姿をみられて、行ってよかった!幼児にとっては最高のテーマパークやなあ〜と感じました。
まだおすわりができない赤ちゃんから小学校低学年くらいのお子さんを連れたファミリーが多く、気兼ねなく過ごすことができました。
子連れで行きやすい関西の人気スポットですね。
最新のものから昔懐かしいものまで、感性と個性を育むおもちゃ遊びが多彩に揃う「パビリオン」。
子どものなかに芽生えはじめた知的好奇心や想像力、協調性などを楽しみながら伸ばすことができます。
東条湖おもちゃ王国の写真とレポート
到着
東条湖おもちゃ王国へ到着!
7月の平日に行ったので、空いていました(小学生は夏休みに入っている時期)。
昔ながらの子ども向けテーマパークで、ノスタルジックな雰囲気。
事前にチケットを購入していればすぐに入園できます。
わが家は隣の宿泊施設「ホテルグリーンプラザ東条湖」を予約していたので、ホテルの駐車場に車を停め、ホテルの受付で入園券を受け取ってから、おもちゃ王国へ向かいました。
まなびのハウス
玉ころがしやお絵かきなど、あそびながら学ぶ知育おもちゃがそろったお部屋。
まだ歩けないハイハイの小さなお子さんもたくさん集まっていました。
息子は着くなりブロックあそびに夢中。パパと消防車をつくった〜。
木のおもちゃ館
まなびのハウスの隣にあるお部屋、木のおもちゃ館。
めずらしい木の球ボールプールやシティブロックスなどがそろっています。
木製トーマスもありました。
家にも木製トーマスがあるのですが、種類が豊富なのでいつも以上に食いついていました。
木のおもちゃハウスは2歳〜小学校低学年くらいの子どもさんが多かったです。
木のぬくもりあるやさしい雰囲気でした。
ダイヤブロックワールド
色彩感覚や想像力を育むことができるブロックワールド。
人気のナノブロックのジオラマも展示されていて、子どもに人気でした。
トミカ・プラレールランド
男の子でにぎわっていた、トミカ・プラレールランド。
乗り物大好きな息子も室内を見るなり走ってドアを開けに行き、興奮していました。
トミカやプラレールが山ほどあって、子どもにとってはまさに夢の世界。
何時間でもあそびつづけそうな雰囲気。
わたしは途中で眠すぎて横になりたい気分でしたが、そうもいかず。
じっと息子が楽しそうにあそぶ様子を眺めていました。
室内に「大人の方へ、床で横になるのはご遠慮ください」
というような趣旨の張り紙があり、眠くて寝てしまう大人もいるようですw
東条湖おもちゃ王国のランチ・レストラン
ランチができるレストランは、ファミリーレストラン「パクパク」と麺and丼「グリーンハウス」の2箇所がありました。
どちらもキッズメニューがあるので、幼児食の子どもでも利用しやすいです。
わが家はファミリーレストランで食券を購入してランチしました。
息子はお子様ランチのうどんを注文。ほかにはカレーライスもありました。
食券を渡すと同時にセットがすぐに出てきてめちゃめちゃスピーディー。
園内は飲食の持ち込みOKなので、指定された場所であれば持参したおにぎりやお弁当などを食べられますよ。
東条湖おもちゃ王国のアトラクション
激しくないジェットコースターなどの乗り物もありますが、ほとんどが3歳以上対象です。
3歳未満は大人の付き添いありで13種類の乗り物を利用できますよ。
とはいえ、乳幼児はアトラクションよりもおもちゃが好きな子が多いのではないでしょうか。
0〜2歳児はおもちゃだけで十分楽しめるし、乗りたいアトラクションがあればその都度券を購入すればいいと思います。
わが家も息子2歳、わたし妊婦で乗れるアトラクションが少なかったので、機関車だけに乗りました。
東条湖おもちゃ王国の子ども用トイレ・オムツ替え・授乳スペース
子連れファミリー向けのテーマパークなので、各トイレにはオムツ台があり、ダイヤブロックワールドの中にはこども用のトイレもありました。
授乳できるスペースも数カ所あるので、赤ちゃん連れでも安心です。
東条湖おもちゃ王国への持ち物・レンタルベビーカーや販売品
ベビーカーが必要な場合、持参するのはもちろんOKだし、現地でレンタルすることもできますよ。
ベビーカーのレンタルはジェットコースター横の総合案内所で行われています。
保証金1,000円・レンタル費200円で、保証金は返却時に返金されるので、実質200円で借りることができます。
また、総合案内所では、粉ミルク・離乳食(7ヶ月・9ヶ月・12ヶ月)・紙おむつの販売もあり、赤ちゃん連れでも安心です。
熱中症対策に飲み物は必ず持参して、おにぎりやおやつなど捕食を持っていくのもいいと思います。
0〜3歳くらいの小さい子連れの場合、ほぼ室内であそぶことになるはずです。
どこも冷暖房が効いていて快適に過ごすことができますし、レストランも子ども向けなので、特別な持ち物は必要ありません。
東条湖おもちゃ王国の料金・安く利用する方法
券 種 | 入園券 | アトラクション 乗り放題 |
プール 入場券 |
料金 |
---|---|---|---|---|
入園券 | ○ | × | × | 大人 1,200円 小人 800円 |
キングフリーパス | ○ | ○ | × | 大人 3,000円 小人 2,700円 |
プールセット | ○ | × | ○ | 大人 2,100円 小人 1,300円 |
サマーフリーパス | ○ | ○ | ○ | 大人 3,600円 小人 2,800円 |
表:スクロールできます
東条湖おもちゃ王国の料金は上の表のとおりです。(2019.8時点)
キングフリーパス・サマーフリーパスは2歳以下の子どもや妊婦には販売されていません。
前述したとおり、0〜2歳の子どもはおもちゃの館だけで十分あそべるので、入場券さえあれば1日中満喫できます。
おもちゃ王国をすこしでも安く利用したいなら、以下のホームページから割引クーポンを使って事前にチケットを購入することができますよ。
参考 東条湖おもちゃ王国のチケット一覧東条湖おもちゃ王国
また、おもちゃ王国の隣にあるホテルグリーンプラザ東条湖と宿泊セットにするのもお得です。
参考 宿泊プランホテルグリーンプラザ東条湖
わが家は楽天トラベルでホテルグリーンプラザ東条湖のキッズルーム宿泊プランを利用しました。
セット割りはもちろん楽天ポイントも貯まるのでよりお得です。
合わせて読みたい
【兵庫】ホテルグリーンプラザ東条湖のファミリールームに宿泊した口コミ
東条湖おもちゃ王国へのアクセス・駐車場代
アクセスについては公式ホームページをご確認ください。
駐車場は1日1,000円で利用できます。
隣のホテルグリーンプラザ東条湖へ宿泊する場合は、ホテルの駐車場に停められるので無料です。
参考 アクセス・周辺マップ東条湖おもちゃ王国
まとめ:おもちゃ王国は天候に左右されない子ども向けテーマパーク
東条湖おもちゃ王国は、幼児向けのお部屋がたくさんあり、おもちゃがメインなのでほぼ室内で過ごすことができます。
天候に左右されず、夏も冬も快適にあそべるのがうれしいですね。
子どもは支援センターやキッズサロンなど市の無料施設でも楽しくあそべるものですが、おもちゃ王国はその名のとおりおもちゃが大量にあるので、取り合いにならずに独り占めであそべて快適でした。
夏場はプールも開かれています。
わが家は今回は利用しませんでしたが、3歳以上ならプールやアトラクションも目一杯楽しめそうですよ。
もこ
