この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
こんにちは、2歳の男の子を育児中のもこです。
もこ
お昼寝って、3歳まではするもんやと思ってたのに‥‥
お昼寝の時間がいかに貴重だったか思い知らされます。
2歳児の体力は尋常じゃないですね。
わたしよりはるかに体力がある。
お昼寝しなくてイライラしたこと、対策、出来事などを記録します。
Contents
公園や支援センターであそんでもお昼寝しない
午前中は公園に行ったり、キッズスペースのあるショッピングセンターに行ったり、支援センターに行ったり、いつもわたしの気分で外出します。
でもどこであそんでも最近はお昼寝をしません。
正確には支援センターであそんだときは、帰りたくなくて泣き暴れて、その疲れからちょっとだけ眠ってくれます。
でもたったの20〜30分。
わたしからしたらお昼寝にカウントしたくないレベル‥。
せめて1時間は寝てほしいです。
お昼寝しない子どもとの過ごし方
わたしと息子はたいてい午前中に外出して、午後は家であそんでいます。
最近は妊娠中で動きづらいのと熱中症がこわい(免罪符w)ので、丸1日家で過ごす日も増えてきました。
お昼寝しているときは、わたしも家事や仕事の時間が少しはもてましたが、お昼寝しなくなってからは育児疲れを感じます。
2歳児と毎日なにをして過ごすか悩みますが、普段はこんなことをしています。
おままごと
キッチングッズでおままごと。(写真は本物の剥いていないゆで卵‥)
野菜やくだものを切ったり、鍋で炒めたり、味付けをしたり、器に盛ったりしてくれます。
野菜やくだものの名前を教えながらあそんでいます。
最近は冷蔵庫の中の本物の食材を見たがり、持ち出そうとするので困っています。
プラレールやトミカ
2歳の誕生日に買ったプラレール。
乗り物好きなので車や電車があると、黙々とあそびます。
プラレールに障害物を置いて、電車の邪魔をするとゲラゲラ爆笑。
トミカも大好きで、最近は名前を聞きたがり、消防車や救急車など車種の名前を覚えました。
ジャングルジム・すべり台・ブランコ
1歳のときに買ったジャングルジム。
てっぺんまで登ったり、ブランコに乗ったり、すべり台を滑ったりあそびまくり。
最近はブランコブームでわたしに揺らすよう訴えてきます。
すべり台では、トミカやしまじろうを滑らせてあそんでいます。
絵本
乳児の頃から絵本が好き。一時期飽きていたけど最近は言葉を聞きたがり、わたしのところへ持ってきます。
再びだるまさんブームがやってきて、何度も繰り返し読んでいます。
あとは「ことばあそびの絵本」でものの名前を覚えることに必死。
気に入ったあそびは何十回も同じことを求められリピートしているから、何が楽しいのか不思議です🙃
車に乗ったときだけすっと寝てくれる
車に乗ったときだけは面白いほどすっと眠りにつきます。
乳児の頃からそうでしたが、車の振動が心地いいらしく、チャイルドシートですやすや気持ち良さそうに寝ています。
車に乗っていると眠る子どもは多いですよね。
でも家に着いたら起きるし、車内では家事も何もできないからできれば家でお昼寝してほしいものです。
もこ
眠りを誘う育児グッズといえばバウンサーがありますね。
2歳では体重的に使えないですが、2人目が生まれたら下の子用に電動バウンサーを買うつもりです。
お昼寝してくれないと、しんどいしイライラしてしまう
お昼寝の時間に家事をしたりブログやライターをしたりしていましたが、まとまった時間がなくなり、イライラしてしまうことがありました。
そもそも専業主婦で子どもを自宅で保育していたら、育児が第1‥。
だからやりたいことができなくても当然と思います。
ひとり遊びの時間を活用することもありますが、途中で中断することばかりで要領よくいきません。
2歳児はあそんでほしい盛り。
ママ大好き。
そんな可愛い子どもにイライラしないために、子ども以外のものは切り捨てることも大事だと悟りました。
それか、働きたいならちゃんと体制を整えて保育園に入れるか。どっちかだなあと思います。
寝かしつけで消耗するのをやめた
無理にお昼寝させようと布団に連れていくことはやめました。
2歳児は自我が強く、あそびたいのに布団に入るわけがないし、泣きまくって暴れるだけです。
泣かれるとこっちまでしんどいので、いっそ諦めて、好きなようにあそばせることにしました。
2歳ならまだお昼寝する子どもも多いかもしれませんが、「しない子はしない」と割り切るほうがラクです。
「もうこの子はお昼寝しないのだ」と受け入れたら、イライラしなくなりました。
諦めることで、逆にお昼寝してくれた日が舞い上がるほどうれしくて、得した気分になれます。笑
お昼寝しないのに、夜寝る時間も早くならない息子
もこ
なんて期待しましたが、息子の場合、たいして早くなりませんでした( ;∀;)
17時頃にウトウトすることは増えましたが、そんな時間に寝かせたくないし、
すべてを猛スピードで終わらせて夜早く寝かそう!!
と試みたのですが、お風呂に入れたら目がぱっちり覚めてしまいました。
けっきょく昼寝もあまりしないし、夜寝る時間も早くならないし、たまに夕寝するし、息子の生理的欲求のままに過ごす日々です‥。
夜は21時頃に寝ていて、時間に関しては保健師さんが言うにも小児科の先生が言うにもふつうのようですが、昼寝しないならせめてもっと早く寝てほしい‥。
中にはお昼寝しなくなった子どもは夜寝る時間が早くなるケースもあるようですよ。
対策① 保育園の園庭開放に行く
保育園の園庭開放に行ったら、お昼寝をしっかりしてくれました。
支援センターに行ったあとはよくてせいぜい20〜30分しか寝ないのに。
たぶん支援センターより園庭開放のほうが人と関わる機会が多いから疲れるんやな〜と思いました。
正直支援センターにあそびに行っても、おもちゃはたくさんあって楽しいけど、あそびの内容は家と変わりません。ほぼおもちゃと向き合ってる感じ。
その点、園庭開放では遊具であそぶときに園児と順番こしたり保育士さんが話しかけたりしてくれます。
同じように子どもがたくさん集まる場所でも、雰囲気や人との接点で刺激がちがうと思いました。
あとうちの近所の公園は人が少なく、遊具を独り占めしてあそべることが多いので、息子の場合あまり疲れないみたいです。
もこ
対策② 水遊びやプールをする
先日わたしが風邪を引いてダウンしていました。
熱で外に出られないのはもちろん、家で息子のお世話や相手をするだけで絶望的にしんどかったです。
だからお昼すぎにお風呂に入れてしまいました。
そしたら‥‥なんとお昼寝をがっつりしてくれました(゚ω゚)
夜もお風呂に入れないと寝ないかな?と思いきや、いつも通りすっと寝てくれました。
「暗くなると寝る」というサイクルはできているので、生活リズムが変わっても意外と大丈夫だったようです。
もこ
お風呂の原理でいえば、プールも水の中だから体力を使いますよね。
夏場はプールをすればお昼寝をしてくれる子が多いのではないでしょうか。
わが家はマンションなので、お風呂でたまにプールしています。
まとめ:寝ない子は寝ない。入園まではとことん相手するしかない。
2歳児はお昼寝する子のほうが多いでしょうが、体力がある子どもや生まれつき睡眠時間が短い子どもはお昼寝しないこともあると思います。
息子も新生児のころから睡眠時間が比較的少ない子どもでした。
お昼寝してくれないと、まとまった時間がなく、四六時中相手をしなくてはいけなくて大変ですよね。
でも未就園児の場合は、入園するまでは仕方ないと割り切るしかありません。
それかたまに一時保育を利用して時間を作るのも手です。
就園・就学したら時間ができるし、わたしもこんなに一緒にいられる時間は今だけだと思って過ごしていきます。