自宅で、息子の生後100日祝いをしました。
子どもが生まれる前は「お食い初め」って聞いたことはあるけど、具体的にどんなことをするのか知りませんでした。
実家があまりそういう形式的な行事には関心がなくて、わたし自身してもらってないからかな?
母は料理上手なんですけどね。
それはさておき、お食い初めって何をするの??
ってネットで調べるところから始まって、袴を用意したりお食い初め膳(台がないから膳ではないか?)を作ったりして、自宅で楽しくお祝いしました⭐️
きっちり形式通りでなくても、家族で楽んでできたらいいですよね。
3ヶ月の頃なので、息子はお祝いされていることなんてわかっていませんが、生まれて100日って、誕生日とはまた違って、その日限りだと思ったら何とも感慨深いです。
目次
お食い初めとは
お食い初めとは、生後100〜120日頃のお祝いの行事で、「赤ちゃんが一生食べ物に困りませんように」と願いを込めて、ごちそうを食べさせる真似をする儀式のことです。
自宅で生後100日祝い・お食い初め
お食い初めメニュー(基本の献立)
自宅で作ったお食い初めのメニューです。前日から買い出しと準備をしました。
- 尾頭付き鯛:赤い色がめでたい。お祝いの席では欠かせない魚。
- 赤飯:邪気を祓ってくれる。
- お吸い物(はまぐり):吸う力が強くなるように。
- 煮物(筑前煮)
- 香の物(紅白なます)
- その他、紅白かまぼこ、黒豆、(残り物のポテサラ 笑)
- 歯固めの石:丈夫な歯になるように。
息子の口に順番に運び、食べさせる真似をします。
順番も決まっているらしいのですが、意識せずにとりあえず全部口につけました。
もこ
普段飾り切りなんて面倒なことしないですが、やっぱり見た目が華やかでいいですね。
お弁当に入れたら、夫の職場の人に褒めていただけたみたいなので、たまには頑張ろうかと思いました。(思うだけで終わるやつ
鯛は口コミの多いショップで、天然物を注文しました。安いけど、美味しくいただけました。
ネット通販で購入できるお食い初めの鯛
手間なし楽々、お食い初め重
料理や準備に時間をかけられない場合は、お食い初めのお料理をセットで頼んでしまうのもアリですね。
準備の手間を考えたら、コスパが良い商品が多いですし、見栄えも抜群です。
お食い初めにおすすめの食器
本来は、漆器の食器(男の子は全部が朱塗り、女の子は内朱塗り・外黒塗り)を使うようですが、我が家はミキハウスの食器セットと家にあるものを使いました。
家にある食器でも十分かと思いますが、調べていたら素敵な物がたくさんあったので厳選してご紹介します。
漆器の食器
お食い初めには漆器の食器が定番。
mamamanma
インスタグラムで人気の雲型のベビー食器。
可愛い食卓で赤ちゃんとの記念撮影も楽しそうです。
ル・クルーゼ
人気のル・クルーゼの子ども用食器。ピンクの食器って大人はなかなか使うことがありませんが、子どもが使うところを想像したらとても可愛いです。他のカラーも含め、パステルカラーがお洒落。
ミキハウス
食洗機対応が嬉しい大人気ブランド「ミキハウス」の食器セット。
出産のお祝いに喜ばれること間違いなし。
agney(アグニー)
波佐見焼 natural69 小皿
割れ物で小さい子どもがいると使いにくいかもしれませんし、お食い初めにおすすめというわけではありませんが、写真掲載の波佐見焼の小皿はサイズ的には活用の幅が広くて使い勝手がいいです。
お食い初めの衣装・ベビー袴(はかま)
和装も洋装もどちらも可愛いですよね。
我が家は楽天で口コミの多いロンパースタイプの袴を購入しました♩
大きめ90を買ったので(というか大きすぎてブカブカ)、お正月も来年も着られそうです。笑
お食い初めの記念撮影「スタジオアリス」
お祝いにスタジオアリスで撮影しました。
笑顔の写真は撮れましたが、家にいる時の方がいい顔するな〜笑
長時間お座りして疲れたやろうし、家で可愛い服着せて写真撮れば十分だったかな?とも思いました(´・∀・`)(家でも撮りまくったのですが)
もうちょっと大きくなって、本人が楽しめるようになったらまた行きたいな!と思います。
みんな第1子のときは張り切るって言いますが、やっぱりそういうものでしょうか。
これからもお祝い事を一緒に楽しんでいきたいです(まだわかってないけど 笑)。
インスタグラムでも映える注目のお食い初めセット
赤ちゃんを育児しながら、お食い初めのメニューを準備するのってすごく大変ですよね。
わたしは子どもが1人ですが、上の子がいる場合はさらに時間がかけられないのではないでしょうか。
そんなときに便利なのが、お食い初めに必要なものが揃ったセットを宅配してもらえるサービスです。
「伊勢神宮奉納」お食い初め・お祝い膳の【お祝い膳.com】では、本格的な伊勢神宮外宮奉納お食い初め膳だけでなく、しきたりにこだわらない方向けの、カジュアルおしゃれなお食い初め膳もありますよ。
赤ちゃんのお食い初め膳だけ必要な場合、お祝い鯛・お赤飯・ハマグリのお吸い物・祝箸・歯固めの石という基本のものだけのセットがありますし、家族みんなで料理を楽しみたい場合、可愛いケーキなどが付いたセットもあります。
鯛の塩焼き1kgだけでも注文でき、さまざまなメニューがあるのは嬉しいポイントです。
最短15時までの注文で当日発送(到着日は地域による)なので、急ぎの場合もありがたいサービスです。
お食い初め膳宅配サービス
可愛い子どもさんの100日祝い、すてきな1日になりますように。
わたしは「1歳の誕生日にはご飯が食べられるようになっているのか」と思うと、成長が早すぎて少し寂しい気もします。
もうすぐ離乳食も始まります。