便利な育児グッズ、バウンサー!たくさん種類があって悩みますよね。
我が家では、安くて評価の高い「リッチェルのバウンサー」を購入しました。毎日活用していて、今ではなくてはならない育児アイテムです。
購入前に検討した物やリッチェルのバウンサーのレビューを記録します。
目次
バウンサーとは
赤ちゃんをゆらゆら揺らして、安心させてくれるベビーチェア。
乳児がいると、活用している家庭が多いですよね。
バウンサーの種類
バウンサーには、2種類あります。
- 上下に揺れるバウンシングタイプ
- 前後にも左右にも揺れるロッキングタイプ
我が家が購入したリッチェルのバウンサーは、上下に揺れるバウンシングタイプです。
左右には揺れませんが、上下に揺れるだけでも十分あやし効果を発揮してくれ、よく寝てくれます。
(ロッキングタイプも何度か友人の家で借りて息子を寝かせたことがあるのですが、すぐ寝てくれたので我が子は何に乗っても寝るのかもしれません、、)
どんな時に使うのか
料理や洗濯物など家事をしているとき、常に抱っこをしているわけにはいかないので、バウンサーがあると助かります。
バウンサーに座っているとご機嫌さん。
新生児の頃から使っていて、5ヶ月になった今では、自分で足を動かすのでその振動で自然に揺られて楽しそうにしています。
↑躍動感のある写真を
何も手伝っていませんが、自分でバウンバウンしています。
たまに反り返って嫌がる時もありますが、たいてい機嫌よくしてくれます。
座っていると安心するのか、そのまま寝てしまうことも、、
長時間の使用はダメなので、寝てしまったら布団に降ろすようにしています。
連続の使用時間は1時間以内にするよう注意書きがあります。
リッチェルのバウンサー(バウンシングシート おもちゃ付きR)
出典:公式HP
メーカー | リッチェル Richell |
対象月齢 | 新生児~24ヶ月頃まで |
対象体重 | 13Kg以下 |
サイズ | 【本体サイズ】W39×D70×H50~63cm 【折りたたみ時】W39×D83.5×H10.5cm |
重量 | 2.2kg |
素材 | ポリエステル、スチール、ナイロン、他 |
リクライニングは3段階ありますが、フラットにはなりません。
フラットに寝かせられないので、新生児期に使うことに抵抗もあったのですが、一番床に近い角度にリクライニングさせると、新生児期でもまったく問題なく座らせることができました。
初めて座った時は驚いた表情をしていましたが、すぐに慣れてバウンサーで揺らされると泣き止んでくれるようになりました。頻回授乳でほぼ1日泣きっぱなしだったのが、少しの時間でも泣き止んでくれるようになり、心身ともに助けられました。
リッチェルのバウンサーを選んだ理由と口コミ
安くて口コミが良かったので購入しましたが、実際使ってみても満足でした。
バウンサーって高いものは3〜4万円しますよね。
他のバウンサー(ベビービョルンや電動のものなど)と比べて安かったので、座り心地が良くないのかなぁ?と心配でしたが、口コミが多く評価も高かったので、思い切って購入しました。
どのバウンサーを選んでも、「合う/合わない」があるようなので、それなら安いものを買って様子を見ようかなと…。
でも我が子には「合った」ので、結果オーライです⊂((・x・))⊃
「合う/合わない」は、実際に使ってみないことには、確かめようがないですよね。でもある程度有名な商品なら、どれも安心して使うことはできると思います。
もう1つ選んだ理由が、バウンシングタイプのバウンサーは持ち運びがしやすく片付けやすいことでした。
我が家では、リビング↔︎ダイニングをいつも行き来しています。
実家に帰る時も持っていけますし、今は出しっ放しですが、いずれ使わなくなった時は押入れにしまいやすくて良いなと思います。
素材がメッシュタイプなので夏場でも通気性が良く快適に使えて、汚れても洗えるので清潔を保てます。
マイナス点を挙げるとしたら少しギシギシと音がすることですね。
体重5kg超えたくらいから音がするようになりました。
ちなみに、付属のおもちゃは息子には合わなかった(邪魔そうにして嫌がった)ので我が家は一度使ったきりでした。
検討していたバウンサー
ベビービョルン バウンサー ベビーシッター バランス メッシュ(エアー)
世界中のママから支持されている大人気モデル『ベビーシッター バランス』に通気性をプラスした『ベビーシッター バランス メッシュ(エアー)』。
ベビービョルンが独自開発した特殊素材「ハードメッシュ」の通気性の良さ、クッション性で赤ちゃんの”特等席”をさらに快適なものにします。出典:公式HP
メーカー | ベビービョルン |
対象月齢 | 1ヶ月〜2歳 |
対象体重 |
|
サイズ | 幅39cm、奥行91cm、
高さ52-63cm(3段階調節) |
重量 | 2kg |
素材 | シート主要部分:ポリエステル100%
フレーム部:綿60%、ポリエステル40% フレーム:スチールパイプ 台:ナイロン |
リッチェルのバウンサーと同じく、座面が上下に揺れるバウンシングタイプです。ベビービョルンは他の育児グッズにおいても有名な会社なので、信頼度が高いですよね。人気商品なので、バウンサーの購入を検討した際、まず始めに目が止まりました。
デザインもスタイリッシュだから良いなと思っていました。
口コミを見ていても、赤ちゃんのあやし効果が高いと高評価です。
リッチェルのバウンサーは体重が増えてくるとギシギシ音がするのですが、ベビービョルンベビーシッター バランス メッシュ(エアー)はメッシュの接合部が消音カバーになったため、揺れた時のギシギシ音を無くしてくれるそうです。
やはりそこは値段相応というべきなのでしょうか。。
メッシュタイプなので通気性がよく、快適に使うことができますね。
サンデシカ ビスクル(BSCR)
バウンサーやスウィグラックは便利、でも、すぐに役目を終えてしまう。
“もっと長く使えたら・・・“という思いから生まれた「ビスクル」。
0歳から5歳ごろまで、成長に合わせて使える、新発想の日本製マルチチェアです。
引用元:公式HP
メーカー | サンデシカ |
対象月齢 | 0歳〜5歳頃まで成長に合わせて使える |
対象体重 |
(〜12kgくらい)
(〜20kgくらい) |
サイズ | 幅40.5~79、奥行58~79高さ36.8~68.3cm
※スウィングラック時 幅 約78cm、奥行 約58cm高さ 約36.8cm |
重量 | 3.4kg |
素材 | 構造部分:合板、天然木 張り材:綿100% クッション部材:NBR、EVA樹脂 |
サンデシカのビスクルは、子どもの成長に合わせて4パターンに変身させられるマルチチェア。
初めて見たときは、こんな素敵な商品があるんや!とときめきました。
デザインがとにかく可愛いく、カバーの色も選べます。
ここに赤ちゃんが乗って揺れているのを想像したら、たまらないですね。
バウンサーとしては高価格ですが、ロッキングポニーやカウチに変身させて、キッズの遊び道具として5歳頃まで他の用途でも使えるというのだから納得できます。
贈り物(出産祝い)として購入される方も多いようです。
期待と異なったレビューでは、リッチェルのバウンサー同様、ギシギシ音がするという口コミがありました。
バウンサーに乗っているときの「うんち」効果
「バウンサーに揺られると、赤ちゃんがよくうんちをする」という話を聞いたことがありませんか?
我が家も実際載せて見たところ、噂通り効果がありました。特に使用開始した頃は乗せるたびにうんちしていました。
個人差があるでしょうが、それほど揺られるのが気持ちいいのでしょうね!
まとめ:マンション暮らしにバウンシングタイプのバウンサーはオススメ
バウンシングタイプのバウンサーは持ち運びしやすくてオススメです。
場所を取らないから、マンション暮らしにはピッタリです。ドラマ「コウノドリ」の中の佐野夫妻のマンション宅でもバウンシングタイプが使われていましたよ。
長く使うことを想定して、。サンデシカのような変身タイプを選ぶのも良いですね。
赤ちゃんに合うバウンサーが見つかりますように!