この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
壁におしゃれな棚や絵を飾りたいけれど、壁に穴を開けないで飾れたらいいなと思ったことはありませんか?
お住まいが賃貸であっても持ち家であっても、壁を傷つけるのはできれば避けたいですよね。
無印に壁に付けられる家具っていうのがあるらしいよ
ウォールシェルフに憧れるけど、壁に穴開けないで設置できるのかな?
この記事では、壁に付けられる家具を穴開けないで設置する方法は?無印シェルフの実例についてまとめます。
インテリアコーディネーターと整理収納アドバイザーの資格を持つライターが執筆しています。
Contents
壁に付けられる家具(無印)を壁に穴を開けないで設置する方法
無印良品の壁に付けられる家具を、壁をなるべく傷つけないで設置する方法を4つ紹介します。
① 専用のピンで壁に固定する
無印良品の壁に付けられる家具シリーズは、画鋲よりも細い専用のピンを壁に刺して固定します。
厳密にいうと壁に穴を開けないわけではないのですが、壁に目立つ穴を開けずに使用できることは確かです。
賃貸では原状回復の義務について心配されるかたも多いと思いますが、国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」には賃貸人・賃借人の修繕分担に関して、下記のように書かれています。
言いかえると、賃借人である入居者は画鋲や小さなピンで開けた穴はそれほど気にしなくてもいいということです。
原状回復とは「入居時の部屋の状態に戻すこと」を意味しますが、普通に生活するなかで劣化する部分については、入居者には原状回復の義務は基本的にありません。
壁に画鋲やピンを刺して開いた程度の穴であれば「普通に生活していたら生じるもの」として扱われることが多いのですね。
ただし、契約内容によっては入居者の負担が発生する場合がありますので、ご自身の契約内容をしっかりと確認しましょう。
② 両面テープで壁に固定する
無印良品の壁に付けられる家具のピン穴が小さくて目立たないとは言っても、やはり壁に穴を開けたくない場合もあると思います。
そんなときは両面テープで壁に家具を貼りつけて固定する方法もあります。
使用する両面テープはある程度の強度がありつつ後ではがすことのできる、はがせる強力接着タイプがおすすめです。
はがす作業は壁紙を傷つけないよう慎重に行う必要がありますが、この方法であれば壁に付けた家具を別の場所へ移動したいときに動かすのが簡単です。
③ DIYで作った壁や柱に固定する
どうしても壁になにかを刺したり貼ったりしたくない場合は、自分で壁や柱をDIYした上から壁に付けられる家具を設置する方法もあります。
DIY初心者にもおすすめなのは「ディアウォール」などの商品を使ったDIYです。
長い木材の上下にバネ入りのキャップ(ディアウォール)をかぶせると、天井と床を突っ張るようにして柱を立てることができるというアイテムです。
さらに柱と柱のあいだに板をわたして留めれば壁のような広い面も作れます。
あとはお好きな場所に、壁に付けられる家具を木ネジを使って取り付けるだけ。
この方法であれば部屋の壁にはいっさい穴を開けることなく設置できます。
④床や収納の上に直置きする
無印良品の壁に付けられる家具には箱型の家具があります。
四角く安定感があるので壁に付けずに収納の上や床に置いて使うこともできます。
直置きなので当然、壁に穴を開ける必要はありません。
キッチンカウンターの上に置いて調味料を入れたり、本棚代わりに本を並べたりと、自由な使いかたができます。
90度回転させて縦向きに置けば、ちょっとしたサイドテーブル代わりにもなりそうですね。
壁に付けられる家具(無印)を壁に穴を開けないで設置する注意点
無印良品の壁に付けられる家具の設置方法について、デメリットや注意点をまとめます。
・穴は目立たないが、まったく穴が開かないわけではない
・専用のピンは石膏ボードの壁にしか使えない
・公式に推奨されている方法ではないため、落下による破損やケガに注意
・ピンやネジでの固定に比べ耐荷重が小さいため、重いものや割れものを置くのは避ける
・作った柱や壁自体が倒れてこないように設置場所や耐荷重に気をつける
・専用ピンは使えないため、木材用の木ネジを別途用意する必要がある
・壁付けして浮かせることはできない
・家具の背面は取り付け金具があるため、正面を向けて使用する
デメリットや注意点などをふまえて、それぞれ自分に合った設置方法を選んでみてくださいね。
壁に付けられる家具(無印)を壁に穴を開けないで設置した体験談(口コミ)
壁に目立つ穴を開けないで設置できることに定評のある、無印良品の壁に付けられる家具。
実際に愛用するかたがたの口コミを見ていきます。
無印良品の壁に付けられる家具は、フック、棚、箱型などなど、いろいろな形やサイズが販売されています。
設置したい場所や用途に合わせて選べるのが嬉しいですね。
床や収納の上に置いていたものを浮かせて置くと、スッキリとした見た目になりますね。
取り付けがひとりで簡単にできるのも人気の理由です。
好きなキャラクターやアイドルのグッズなどを並べて推しコーナーを作れば、眺めているだけで気分が上がりますね♩
ピン跡が目立たないのは賃貸にはとてもありがたいです。
無印良品の壁に付けられる家具を、神棚として使っているかたもいらっしゃいました。
とてもシンプルでインテリアに馴染みそうですね。
壁に付けられる家具(無印)商品概要
無印良品の壁に付けられる家具は、壁面のスペースをおしゃれに有効活用できる家具になっています。
取り付けかたはとても簡単で、実際に家具を設置したい壁に取り付けガイドと呼ばれる紙を貼り、あとはガイドの指示にしたがって進めていくだけなので短時間で設置できます。
2023年4月現在、壁に付けられる家具のラインナップは以下のとおりです。
色はオーク / ウォールナット / ライトグレーの3色から選べます。
- 壁に付けられる家具 フック
- 壁に付けられる家具 棚 (11cm / 30cm / 44cm / 88cm) ※11cmに限り色はオーク/ウォールナットのみ
- 壁に付けられる家具 長押 (44cm / 88cm)
- 壁に付けられる家具 トレー (11cm / 44cm)
- 壁に付けられる家具 3連ハンガー
- 壁に付けられる家具 箱 (44cm / 88cm)
- 壁に付けられる家具 ポケット・オーク材突板 幅11cm ※色はオークのみ
- 壁に付けられる家具 ミラー (小 / 中)
複数の家具を並べて付けたり組み合わせたりすれば、さまざまな用途に対応できます。
同じシリーズ、同じ色で揃えることで統一感も出せますね。
まとめ
これまで壁付けの家具といえば「取り付けが大変」「壁に大きな穴が開く」「賃貸では使えない」といったイメージがありました。
わたしも賃貸に住んでいるので、これまで壁に棚や絵を飾りたいなと思ってもためらってしまった経験があります。
しかし無印良品の壁に付けられる家具は、専用のピンを使えば目立つ穴を開けないで壁に設置でき、両面テープを使ったりDIYで工夫したりすれば完全に穴を開けないで使うことも可能です。
活用しだいで日々の暮らしがますます便利に楽しくなりそうですね。