\マイホーム購入者は今すぐ5000円もらう/

1歳4ヶ月過ぎてもバイバイができないから支援センターで相談してみた

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

こんにちは、もこです。

息子は1歳4ヶ月になっても、バイバイができませんでした。

 

正確には、1歳5ヶ月の今でも理解あるバイバイができません。

最近ようやくバイバイを教えていたときに、初めて両手をブンブンと何回も横に振って真似たので、声を上げるほど嬉しかったのですが、それ以降もほとんどやってくれないので「できた」とカウントしていいのかどうか。。

 

今日も手を振る動きは見られたので、「やっとかな?」という感じもしますが、こちらが必死でバイバイしても笑うだけが多いです。

もこ

「はじめは大人の真似から」とは聞きますが、YouTubeで息子より月齢の低い子が理解あるバイバイをしているのを見て焦りました。

子どもがバイバイするのはいつから?

バイバイの影

早い子では9ヶ月前後でバイバイを覚えると聞きます。

大人の真似をするだけならもっと早い場合もあるかもしれません。

そして、1歳になったらバイバイできる子が増えていくようです。

 

母子手帳にも1歳の成長記録に、

「バイバイやこんにちはなどの身振りができるか?」

という項目がありました。

 

それでも我が家は1歳の時点では、身体的な発達は順調だし、喃語もよく喋るしよく笑うし、パチパチはできるから気にしていませんでした。

もこ

でも1歳半健診でバイバイの確認があると知り、未だにほとんどできていないことに焦りを感じました。

 

毎日いろいろな方法でバイバイを教えるが、ほとんど興味を示さない

1歳児が遊んでいる様子

試していること

  • ママの正面を向かせてバイバイする
  • ママとパパがバイバイをしている様子を見せる
  • パパいってらっしゃいのバイバイを見せる
  • 息子の手をとって、バイバイさせる
  • 手を横の動作だけでなく、前後に振る練習もする
  • 子ども支援センターで人と触れ合う
  • 絵本をたくさん読んで言葉の発達を促す
  • 子どもがバイバイしているYouTubeをテレビで見せる

 

さまざまアプローチをしましたが、微笑んで見るだけか、ママ抱っこ!とくっついてくるか、興味なしか、イヤイヤになってしまいます。

 

初めて真似してくれたときは、食事用チェアに座らせて何度もバイバイを見せたり、指差しなどほかの動作を見せたりと奮闘しているときでした。

 

バイバイだけじゃなくて、指差しやパチパチなど、まずはできる動作に誘導する流れで、そのあとバイバイを繰り返したら、数回真似してくれました。

 

機嫌の良いときだったので、また同じようなタイミングで試していくしかありません。。

ほかのことに熱中しているときは、見向きもしません。(そういう時にやるべきではないけど、ついつい焦ってやってしまう。。)

 

個人差があるものだとわかっていても、さすがに焦る

1歳過ぎても何も不安はありませんでしたが、1歳3ヶ月頃になると、家族から「まだバイバイできない?」と聞かれるようになりました。

「ゆっくりでいいんじゃない」とも言われるけど、やっぱり遅れを感じると焦ります。

 

周囲の同じ年の子どもはバイバイしているし、YouTubeでも上手にバイバイできる1歳すぎの子どもの姿が映っているので、1歳3〜4ヶ月頃には覚えている子がほとんどだと思います。

 

Googleで調べたら、

「1歳3ヶ月 バイバイできない」

「1歳4ヶ月 バイバイできない」

という検索複合ワードがすぐに出てきたので、それくらいの時期に心配される親御さんが多いみたいです。

 

パチパチ(拍手)はずいぶん前にできたので、バイバイができないのが不思議でした。

「ママとバイバイしたくないからバイバイはきらいなん〜?」なんて都合良く受け止めて話かけますが、やっぱり焦ってしまいます。

 

言葉の発達が遅いのも気になる

息子はバイバイだけでなく、言葉も遅い(喃語はいっぱい喋るのに、意味ある言葉を発しない)です。

「言葉の発達は男の子の方が遅い」と保育士さんから聞いたり、

「ママと2人きりで過ごしている子は遅い」と家族から聞いたりします。

 

確かに大家族で言葉が飛び交っているおうちよりは遅くて当然かも、とも思います。

 

我が家は夫婦どちらの実家もすぐに会える距離ではないので、普段わたしと息子の2人きり。

話しかけているつもりでいるけど、よくよく考えてみたら子どもと2人の時間は沈黙の時間も多いです。

 

最近はいっぱい話しかけたり、子どもの気持ちを代弁したり、絵本を読んだり、指差しながらものの名前を教えたり意識的にしています。

 

わたし自身おしゃべりは好きだけど基本的には大人しい性格(と思っている)ので、「子どもに積極的にコミュニケーションが取れていなかったかもしれない」と思い返しました。

 

支援センターで相談。褒めながら楽しくできるようになればいいなと思う。

子どものぬいぐるみ

焦りを感じつつも、「焦ってもどうにもならない」ということはわかるので、引き続き、バイバイと言葉を覚えられるよう練習していきたいです。

もこ

「ちょうだい」「あげる」ができたとき、たくさん褒めたら、満面の笑みで喜んで何回もやるようになったので、そんな感じで褒めながらやっていきたいな。。

 

無理強いしたら余計嫌になってやってくれなくなりそうなので、気をつけようと思います。

 

1歳5ヶ月でまだバイバイできないことを支援センターで相談したら、

ママの真似ができれば大丈夫だよ

気にしすぎる必要ないよ

と言われたので、できないところばかりでなく、できることが増えた喜びを感じながらのんびりやっていこうと思えました。

 

同じように子どものバイバイが遅くて悩んでいる方は、お互い気長に向き合って練習していきましょう。

 

追記:子どもの発達に不安がある場合は専門機関に要相談

いろいろ調べていたら、発達障害の傾向に当てはまり、なおさら不安になってきました。

 

今回支援センターでは保育士さんに軽い感じで、「バイバイできないんです〜」とお話しただけだったし、

わたしの地域は1歳半検診が少し遅いので、その前に専門機関で保健師さんに相談してみようと思います。

▼保健師さんに相談してきたので、そのときの様子やアドバイスをまとめました

 

もし同じように子どもの発達に不安がある場合は、定期健診以外でも、地域の保健所・支援センター・小児科などに相談してみるといいと思います。

もこ

早く息子のバイバイが聞きたいし、おしゃべりしたいなあ。。

 

▼1歳半健診で息子は要観察になったので、そのときの様子も記録しました