\2度目のマイホーム資金を貯めた方法はこちら/

断捨離で人生が一気に好転した事例10選︱運が良くなった体験談まとめ

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

断捨離は部屋がきれいになるだけでなく、人生が変わったという話を聞いたことはありませんか。

中には実際に断捨離で人生が変わった!という経験をしたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

実は断捨離には、運気が上がる不思議な効果があると言われています。

ひよこ
ひよこ

モノを捨てるだけで、運気がアップするの?

ビションフリーゼ
ビションフリーゼ

実際の話を聞いてみないとにわかに信じがたいな

この記事では、断捨離で人生が好転した事例10選をまとめました。

断捨離で人生が一気に好転した事例

断捨離で人生が一気に好転した体験談を一挙紹介します。

1.携帯も仕事も変えて人生が好転

必要最低限のものだけにしてそれ以外は断捨離したことで劇的に人生が好転したという体験談がありました。

服や靴、時計、アクセサリーだけでなく、車や仕事さえも変えるなんて、一大決心ですね。成し遂げるには相当の覚悟が必要そうです。

しかし、その覚悟は悔いのない人生を送るには必要なことかもしれませんね。

公共交通機関がそろった便利な立地に住んでいるかたの中には車を持っていない人やあえて手放す人がいらっしゃいますよね。田舎だとなかなかできませんが、お住まいの場所の状況によっては断捨離してよかったと思うケースもあるということです。

転職することで人生が好転したというのはわたしの周囲でも聞くことがあります。職場の人間関係や業務内容に大きなストレスがあったり、給与状況に大きな不満があったりする場合は転職も1つの選択肢ですね。

2.財布と携帯以外を断捨離して人生が好転

財布と携帯以外すべてのものを断捨離したかたも劇的に人生が好転したようです。ものすごい勇気と決断力ですね。

そこから人生の再スタートをきったのですね。

いくつもの体験談を拝見していると、特に”がっつり不要な物を手放す断捨離“をされたかたが“劇的に”人生が好転していることがわかりました!

3.終活をして心が広くなり人生が好転

終活目的で断捨離をされたかたの中には、お金を無駄なものに費やしていたことを身をもって体感したとの体験談がありました。

もので溢れているこの世の中で、自分にとって本当に必要なものやことを見極めるのは、なかなか簡単にできることではありません。断捨離が良い機会になり、選択する力を養えそうです。

本当に必要なものとは何か考えさせられますね。

4.自分軸での断捨離をして人生が好転

主婦は毎日忙しくて、日々のタスクをこなすだけで一日が終わってしまうというかたも多いですよね。そんな日常の繰り返しで気がつけば1年、2年とあっという間に過ぎ去ります。

そんな子育て期間を終えた主婦さんの中には子どもが巣立ったタイミングで新しいことをはじめるかたもいます。本当の断捨離を学び「自分軸」を取り戻したという事例がありました。

自分を忘れるくらい家事や育児に終われる主婦さんもふと自分の人生を見つめ直すタイミングがくるのかもしれません。

人生は一度きり、家族はもちろん自分も大切に生きていきたいですね。

5.汚部屋から脱出して人生が好転

服が自室に収まらずに別室に収納していた女性は洋服の断捨離をしたことで人生が好転したようです。

きっかけって必要ですよね。

人生が変わる一つのきっかけを自分で自分に作ってあげることができるといいですね。断捨離は「しよう!」と思ったときがタイミングかと思いますが、なかなかそのタイミングをみつけることができないかたもいるのではないでしょうか。

いまこの記事を読んでくださっているかたは少しでも断捨離に興味のあるかただと思いますので、人生が好転した人の事例を参考に「今の自分に必要のないもの」を見極めることから始めてみるのはいかがでしょう。

本当に満足のいく人生は、自分自身で掴みにいかないといけませんね。

6.仕事や環境を断捨離して人生が好転

それまではすぐに行動できなかった男性が会社員を辞めて環境を変えたことで人生が好転した事例もあります。一時的には職がなくホームレス状態になったものの結果として幸せな人生を送っているとのことです。

職場から離れることで「人」「物」「事」が変わって、考え方や生き方にまで変化があったというかたの話を身近でも聞きますが、本当に人生において環境は大事なのですね。

自分にとっていい環境を手に入れるには、やはり自分が求める環境を手に入れるために一歩行動しないことにははじまりませんよね。

行動するには、執着心をなくすことがキーポイントです。

7.住む場所や投資の含み損を断捨離して人生が好転

断捨離してたったの一年であらゆる目標を達成したという事例がありました。断捨離の効果は絶大ですね。

人間関係を断捨離することをよく思わないかたもいますが、わたしは時に必要なことだと思います。ライフスタイルや仕事が変われば価値観も変わりますし、それぞれ付き合う人も変わっていくからです。

キャパシティもありますからストレスにしかならないような人間関係なら距離をおくのも一つの方法です。

「〇〇のために」だけではなく、「自分のために」という考え方も大切にすると生きやすくなると思います。自分を大切にすることは本当に大切な人を大切にすることにも繋がるからです。

8.洋服や教科書を断捨離して人生が好転

お気に入りの服以外、教科書などもすべて断捨離したことで人生が好転し始めたかたもいます。

わたしもいつももったいない、いつか使うだろうと学生時代の教科書ですらいまだに捨てずにとっていました。

でもどんどん収納スペースがなくなってきて、いい加減何とかしないととは思いました。

いつか使う、そのいつかは来ないんですよね。不要なものを捨てて、心をリフレッシュさせたいです。

9.8割の断捨離で人生が好転

気分が上がらない服や嫌な気持ちになる人、愚痴を言い合う時間、偏見や依存、好きではないものを断捨離する。

8割の断捨離でも即時性があることが女性の事例でわかりました。

自分を変えたくてもなかなか変えられない、そんなときに断捨離がいいかもしれません。

効果がすぐ目に見えてわかる体験談をみると、やってみようと後押しされますね。

10.携帯のデータも断捨離して人生が好転

スマホの中身を断捨離したことで人間関係の質が上がったという事例がありました。

スマホのデータって日に日に増えていきますよね。わたしもLINEのメッセージやGメールが溜まりまくってそのまま放置してしまっています..。

使っていないアプリがあったり、写真は同じ写真が消されずに何枚もあったり、もう必要ないスクリーンショットがあったりするかたも多いのではないでしょうか。

断捨離は部屋の中だけではありませんね。手軽にできる断捨離なので、スマホの中身を見返して不要なデータは削除していきます。

断捨離したら人生変わった人の特徴

断捨離して人生が変わった人の特徴を紹介します。

以下の項目に当てはまる人は断捨離をすることで人生がうまくいくようになる可能性が高いです。

断捨離してうまくいく人

〇ものが多くて整理できていない人

〇毎日が忙しくて時間的にも精神的にも余裕がない人

〇自分を変えたいけど変えれない人

〇執着心があって、ものがなかなか捨てられない人

上記の人生が好転した体験談からわかるように、成功者も断捨離前はいらなくなったものをたくさん持っていたようです。

人にはそれぞれ容量があるので、新しいものを手にれるためには一度不要なったものを手放す必要があります

ひよこ
ひよこ

ところで、なんで断捨離で人生変わるんだろう?

ビションフリーゼ
ビションフリーゼ

不思議だよね~

断捨離するメリットってなにかな

なぜなら、断捨離すると以下の4点の利点を得ることができるからです。

断捨離のメリット

①掃除が楽になり、ストレスが軽減される

②時間的余裕が生まれる

③精神的にも余裕が生まれる

④無駄遣いしなくなる

断捨離によってもので溢れかえっていた部屋が、整理整頓され掃除がしやすくなります。また、掃除が楽になり、きれいな部屋で過ごすことでストレスも軽減されますよね。

そして、必要最低限のものしかないので、無駄なものがなくなり、時間の空白が生まれます。時間的に余裕ができることで、精神的にも余裕が生まれます

そのため、なりたい自分に一歩踏み出せるようになるでしょう。

また、本当に必要なことを見極める能力を断捨離によって身に着けたことで、時間やお金の無駄遣いがなくなります

無駄な執着もなくなるので、最短ルートで目的を達成できるようになるでしょう。

以上のような利点があり、この利点をうまく活用できれば、人生の転機が訪れます

運気が動き出す断捨離とは

運気がアップする断捨離の方法を紹介します。

運気アップの断捨離

①不要なものはすべて捨てること

②きれいにする

③新しいものを買わない

不要なものはとことん捨てる

まず、運気アップの手始めの断捨離は、徹底的にいらないものを捨てることです。

箪笥の肥やしになっている服、使用していないダイエット器具や健康器具、古くなった毛布や布団、汚れたラグにカーペットなど今使用していないものはとことん捨てましょう。

それとは逆に必要なものは、最低限の衣服や家電家具、重要な書類などです。これらは誤って捨ててしまわないように気を付けましょう。

またインテリア雑貨など生きるために必要ないものでも、精神的にそれを必要としている場合は捨てずおいておきましょう

家を隅々まできれいに掃除

次に、汚れをきれいに落とすことです。

水廻りの水あかやカビ、トイレの黒ずみ、フローリングのべたつき、窓の指紋、家電のホコリなど徹底的に掃除します。

換気扇の油汚れや排水溝のぬめりなど、ちょっと触るのを躊躇するものも掃除します。

家を隅々まで場所をきれいにすることで、気持ちが一転します

物をむやみに増やさない

最後に、新しく物を買わないことです。

断捨離というと物を捨てることばかりが目的となりがちですが、一度整理整頓した部屋をきれいな状態で保つことも大切です。

そこで一番のポイントが、買い物です。

断捨離後、物を増やしたくないのなら、新しいものを買う際には今あるものを捨てるか、それとも買わずに今のものを使い続けるかどちらかを選択しなければなりません。

きれいな状態を維持し続けてこそ断捨離は成功したと言えます。

その状態を保つうちに自然と人生の流れも変わってくるでしょう。

まとめ

断捨離で人生が一気に好転した事例10選︱運が良くなった体験談まとめ

以上、断捨離で人生が一気に好転した事例10選紹介しました。

ひよこ
ひよこ

みんなたくさん捨てたみたいだけど、後悔してる人はいなかったね

ビションフリーゼ
ビションフリーゼ

さっそく断捨離してみよう!

もし、お部屋がもので散らかっていたり、もう着ていない服や使っていないものがあるのなら、心機一転するためにも断捨離をしてみませんか

また、時間や精神的にも余裕を作るためにも断捨離はおすすめです。

新しい自分に生まれ変わり、新たなスタートを切ると今までよりももっと良い人生が訪れるかもしれませんよ