\2度目のマイホーム資金を貯めた方法はこちら/

ハンバーグはパン粉なしで作るとどうなる?代わりに小麦粉や片栗粉を使うレシピ

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

大人も子どもも大好きなハンバーグ。みなさんはご自宅でよく作られますか?

ハンバーグでも王道のハンバーグ、煮込みハンバーグ、チーズインハンバーグなどご家庭の定番はいろいろありますよね。

ハンバーグの作り方もご家庭によって違うと思います。

しかし、ひき肉、玉ねぎ、卵、調味料、パン粉、牛乳の材料を入れるのは定番ではないでしょうか。

そしていざハンバーグを作ろうと思ったとき、「あっ!パン粉がない!」と焦ったことはありませんか?

ひよこ
ひよこ

ハンバーグを作ろうと思ったのにパン粉を買い忘れちゃったな

ビションフリーゼ
ビションフリーゼ

パン粉がなくても家にある小麦粉や片栗粉で代用できるかな?

この記事では、管理栄養士の主婦ライターがハンバーグはパン粉なしで作るとどうなるか?代わりに小麦粉や片栗粉を使うレシピについてまとめます。

ハンバーグはパン粉なしで作るとどうなる?

ハンバーグを作るときにパン粉は定番ですよね。
でも、もしパン粉を入れなかったらどうなるのでしょうか。

パン粉は、つなぎとしての役割があります。

また、玉ねぎなどの野菜の水分を調節することでやわらかく仕上がります。

そしてなんといっても、肉汁が流れ出るのを防ぎジューシーに仕上がります。

では、そんなつなぎとして重要なパン粉なしでハンバーグを作ってみるとどうなるんでしょう?

パン粉なしで作ると、硬めの肉肉しいハンバーグになります。

〇〇〇ナルドのパティは肉100%と言われています。

おいしいですが好みが分かれるところですね。

とてもおいしそうですね。

パン粉を使用した基本のレシピはこちらです。

材料(3〜4個)

玉ねぎ    中1個(200gぐらい)

◇合いびき肉 300g

◇卵     1個

◇パン粉   大さじ3

◇塩こしょう 適量

*赤ワイン or 酒大さじ4

*ソース 大さじ3

*ケチャップ 大さじ3

パン粉を使う場合は、ほかの材料にもよりますがひき肉に対してパン粉5~10%くらいが目安です。

例えば、ひき肉200gに対して6g~20gになります。

大さじ1=パン粉3gなので、だいたい大さじ2から7に相当します。

【ハンバーグ作り】パン粉の代わりに小麦粉を使うレシピ

材料(3〜4個)

玉ねぎ    中1個(200gぐらい)

◇合いびき肉 300g

◇卵     1個

◇小麦粉   適量(肉だねにまぶせる量)

◇塩こしょう 適量

*赤ワイン or 酒大さじ4

*ソース 大さじ3

*ケチャップ 大さじ3

小麦粉は各家庭に常備されているのではないでしょうか?

ハンバーグをつくるときに、小麦粉をパン粉の代わりに使うことは可能です。

小麦粉は、材料と材料を1つにまとまりやすくする役割があるためです。

使用方法としては、肉に混ぜ込むのではなく肉ダネの周りにまぶします。

小麦粉をつなぎとして使うと、水分を含み膨張して糊状になり、ハンバーグの表面にくっついて肉汁を閉じ込める効果もあります。

小麦粉でも型崩れせずおいしそうに出来上がっていますね。

【ハンバーグ作り】パン粉の代わりに片栗粉を使うレシピ

材料(3〜4個)

玉ねぎ    中1個(200gぐらい)

◇合いびき肉 300g

◇卵     1個

◇片栗粉   適量(肉だねにまぶせる量)

◇塩こしょう 適量

*赤ワイン or 酒大さじ4

*ソース 大さじ3

*ケチャップ 大さじ3

ハンバーグをつくるときに、片栗粉をパン粉の代わりに使うことも可能です。

使用方法は小麦粉と同様に肉だねの周りにまぶすことでつなぎになります。

また、肉だねに混ぜ込むことも可能です。食感としては、つくねのようになります。

小麦粉よりも片栗粉を使われている口コミのほうが多かったように感じました。

もし小麦アレルギーがあるのでしたら、片栗粉で手作りハンバーグにすると安心ですね。

【ハンバーグ作り】パン粉の代わりに食パンを使うレシピ

材料(3〜4個)

玉ねぎ    中1個(200gぐらい)

◇合いびき肉 300g

◇卵     1個

◇細かくした食パン 大さじ3

◇塩こしょう 適量

*赤ワイン or 酒大さじ4

*ソース 大さじ3

*ケチャップ 大さじ3

パン粉はもともと食パンから出来ていますので、パン粉の代わりに食パンを使うことは可能です。

使うときには、細かくちぎって入れるか、フードプロセッサーにかけるか、冷凍しているならおろし金ですりおろしたりして使用してください。

パン粉と同じ役割をするので、逆にパンが余ってしまったときにもハンバーグに使えていいですね。

ハンバーグのパン粉なしで代わりに豆腐は使える?

ハンバーグのパン粉なしで代わりに豆腐は使える?

では、ハンバーグのパン粉なしで豆腐を使うとどうなるのでしょうか?

豆腐でもハンバーグはできます。ただ、離水しやすいのでひき肉量のに対して豆腐1/2量までがおすすめです。

30分ほど水切りするとよいですね。

ただ、豆腐の分量が多い分、ハンバーグの肉感は薄れます。

画像からも少し肉の色も薄れていますね。豆腐ハンバーグは低カロリーで柔らかいのが特徴です。

パン粉の代用として高野豆腐を使う口コミもありました。鉄分・カルシウムも強化になって良いですね。

まとめ:ハンバーグのパン粉を買い忘れた!パン粉なしレシピの代用は食パンがおすすめ

これで自宅にパン粉がなくても、パン粉の代用品として食パン、小麦粉、片栗粉、豆腐などで代用できますね。

中でも、パン粉を使ったハンバーグに一番近いのは食パンです。冷凍庫に1枚ストックしておくといいかもしれませんね。

そして、代用品の特性を活かせば、自分好みのアレンジ料理を作ることも可能です。

食パンと豆腐を一緒に入れてみたり自分好みにアレンジできます。

料理の幅も広がるパン粉の代用術です。ぜひ色々とお試しください。