この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
無垢扉で人気のウッドワンキッチン「Suiji」。

積水ハウス42坪をフルリノベーションしたわが家。
キッチンハウスやリクシル、木工所のフルオーダーと迷いながらも最終的にウッドワン「スイージー」を選びました!

ウッドワンキッチンはまるでオーダーキッチンのような見栄えでお気に入り♪
マイホーム計画において「特にキッチンをこだわりたい!」と考える方は多いですよね。
とはいえ、水気の多いキッチン。劣化やカビなど、経年劣化が気になります。
特にウッドワンの無垢材キッチンは、「ほかの材質のキッチンと比べてカビが生えづらくない?」「汚れは染みつかない?」と、気になる方もいるのではないでしょうか。
この記事では、ウッドワンキッチンに後悔の口コミはないか?劣化やカビなど経年変化について5〜10年使用した人の体験談をまとめます。
この記事は、ウッドワンキッチンを導入した主婦が、大手ハウスメーカー出身、現不動産会社に勤務するインテリアコーディネーター兼カラーコーディネーターとともに執筆しています。
後悔しない家づくりの秘訣は徹底的な比較検討。
まずはメーカーや建築プランを一括で比較することからはじめて、理想のマイホームや間取りを思い描いてください。
その上でスケジュールや予算と相談して具現化していくのがおすすめです。
家づくりをはじめる人は必見
Contents
ウッドワンキッチン(WOODONE)後悔の口コミはある?

ウッドワンキッチンについて後悔の口コミを調査した結果、以下の体験談がありました。
- 縁がフルフラットのものを選んだため、物が落ちやすい
- シンクの排水溝が浅型で、人によってはマイナスポイントになる
- 木の重厚感があるため、扉を開けるときに少し重いと感じる
- オイル塗装をケチったために、シミができた
設備関係の使い勝手について後悔ポイントが見受けられます。
しかし、オプションの選択によっても使い勝手が変わるため、事前に考え抜いて注文することで満足のキッチンにできる可能性が十分あります!
わが家は食洗機はAEGを導入しました。

面材が木製で後悔する人も中にはいますが、そこはウッドワンの魅力でもあります。
ウッドワンは独自の塗膜塗料を使用し、木の風合いを残しつつ、扉に強力なバリアをもたせる技術をもっています。
そのバリアのおかげで、油や調味料をこぼしても乾拭きや水拭きで簡単に拭きとれるのです。
頑固な汚れには中性洗剤を染み込ませた布巾で拭き取りも可能ですよ。
ウッドワンキッチン(WOODONE)劣化やカビの状態は?
劣化やカビについて調査した結果の口コミが見受けられました。
- 扉のパイン材が、飴色に変化する
劣化に関しては、設備関係の寿命で修理が必要になったケースがありましたが、無垢扉に関する劣化は、劣化というより経年変化の色のみでした。
色の変化については、家具のように経年変化の味わいを楽しめる方だと、むしろ愛着が湧くのではないでしょうか。
また、実際にカビが生えた情報は一切なしでした。やはり特殊な塗膜がカビの原因になる湿気から守っているのではないでしょうか。
ウッドワンキッチン5〜10年後の状態はどうなるの?

調査①(6年後の経過)
ウッドワンキッチンを使って6年後の経過について調査したところ、以下の体験談がありました。
- パイン材は傷がつきやすい
- シミはなし
- 「キッチンを育てる」感覚
- 設備関係の修理は、他メーカー同様にある

無垢特有の性質で、「梅雨時期には膨張し、冬時期には収縮する」という特徴はありますが、扉に不具合が起きたことは今まで一度もありません。
引き出しのソフトクローズも、新築時と変わらず機能していて、メンテナンスというメンテナンスを行っていないものの裏側にカビは一切生えていません。
調査②(7年後の経過)
ウッドワンキッチンを使って7年後の経過について調査したところ、以下の体験談がありました。
- 扉が変色し、家具の風合いとも調和してリビング全体で統一感がある
- しばらく放置した水滴も、染みにはなっていない
- 扉の少々打痕あり

戦場となるわが家のキッチンですが、大掛かりなメンテナンスせずに、染みは一つもできていません。少々の傷も、味わいに思えてくるのでその点は気にしていません。
調査③(10年後の経過)
ウッドワンキッチンを使って10年後の経過を調査したところ、以下のように満足している口コミが多くみられました。
- 当時は高価な買い物だと思ったが、高級家具を買った時の満足感が今も続いている
- 長い時間を過ごすキッチンなので、心地のいいものを選んでよかった
- 今では選べられるオプション品も増えて羨ましい

ワークトップは人造大理石ですし、扉にも目立った染みは一つもありません。
ショールームの人の話でも、染みやカビに関するお問い合わせは聞いたことがないといわれました。
購入時より扉の色は変化しましたが、写真と比較しなければ、気がつかないレベルです。
また10年経って修理した人は、以下の理由で修理をしたようです。
- 食洗器の排水溝から泡が出る
- 食洗器が焦げ臭い
- 物を落として、IHのトッププレートを割ってしまった
これについては、ウッドワンの無垢材が原因というわけではなく、食洗機やIHのメーカーの問題ですね。
ウッドワンキッチン会社の概要

会社名 | 株式会社ウッドワン |
住所 | 〒738-8502 広島県廿日市市木材港南1番1号 |
商品名 | Suiji |
設立 | 1952年4月 |
ウッドワンキッチンの価格表、他メーカーとの比較は以下の記事をご覧ください。
まとめ

この記事では、ウッドワンキッチン後悔の口コミは?劣化やカビなど10年後の様子を調査してまとめました。
口コミ調査では、「扉の色が変色する」という意見がありましたが、これは経年変化によるもので、むしろ好意的に受け止める人も多いです。
経年劣化ではなく経年美化と捉える人もいるのですね。つまり、好みの問題といえそうです。
そのほかカビや扉の歪みなどの口コミはなかったので、扉の色の変化を楽しめる方にはおすすめのキッチンといえます。
修理情報を調べても、設備関係の対応ばかりで、カビや歪みに関する口コミはありませんでした。
やはり、メーカー独自の強力な塗膜のお陰だと思われます。
いくら予算が厳しくても、ここだけは削らないほうが良さそうです。
ただ、変色するということは、日焼けしやすいということですので、日当たりのいい場所での採用は慎重になったほうが良いかもしれません。
家づくりをはじめる人は必見

無料の家づくりノートをダウンロードする
満たされるおうちと理想の暮らしを手に入れるための『住宅カタログ』が今なら無料でもらえます。
みんな無料でダウンロードしてる『家づくりノート』で、こだわりやアイデアを詰め込んでいくのがおすすめ◎
一生に一度かもしれないマイホーム、思い立ったらすぐに情報収集をはじめることが成功の鍵です。
- 住みたい間取りがみつかる
- 家づくりのスケジュールがわかる
- 住宅メーカーや建築プランを比較できる
- 家づくりノートが無料でダウンロードできる
- 理想のライフスタイルが実現する